//=time() ?>
弟者さんのスペースに癒されつつ塗装していたたびおにフィギュアがつい今し方完成しました…!👹👹👹🔥🔥
初エアブラシ大変だったけど楽しかった👍そして筆塗りがめちゃむずい…!
てかシンプルデザインでも塗装てこんなに手間がかかることなのね。。モデラーさんたちマジリスペクトですわ✨
RG Hi-νガンダム & ハイパーメガバズーカランチャー 完成✨
νガンダムカラーに塗装
顔も少しアレンジしてみた
初RGだったけどこれは確かに最高傑作と言われるのも分かるくらい良いキットだった
#ガンプラ
EF60 500番台
1963年にEF58牽引の寝台特急置換えのために製造された。外部塗装は20系と連結した際にラインがつながる意匠となっており以降のEF65にも継承される。しかしEF60自体の性能特性は低速でその真価を発揮するものであり長距離を高速走行する寝台特急運用そのものに向いてなく2年で撤退した。
北欧航空会社のDC-3。これも綺麗な機体。キャラの時代背景を考えると塗装が若干新しめだけとそんなの気にする人居ないわね。
@LEGODZILLA3
実はうちの子の戦車擬人化は戦車の塗装が服の色なんで自由に迷彩とかつけていいのですよ!
T-34ちゃんのほっぺのフェイスメイクは14号車って意味なので「за Сталина」「на запад」とか書いてもいいのです!
…というか、今更ですまない、後の祭りだね
僕がデザインした空呪羅(アシュラ)が、一部合金使用完成塗装済みフィギュアに🔥
近日、予約開始との事‼️ https://t.co/prApHe8i3L
僕がデザインした空呪羅(アシュラ)が一部合金使用完成塗装済みフィギュアに🔥
近日、予約開始との事‼️ https://t.co/6MzRYUbZ8D
@deskotan 箱絵の感じを出したかったのですが、飛行機の塗装は難しいですね。
小さい頃よく行ってた模型店の店主が飛行機が1番難しいと言ってたのを思い出す...。
ポーランドのWAK社から1/33スケールアメリカ軍戦闘機「P-38J」のペーパークラフトが発売。
「ヴァージニア・マリー」でお馴染みの実戦配備されてたのに異様にカッチョ良い塗装の機体。
日本軍からは「メザシ」とか言われていたが、ドイツ軍からはヤーボとして「双胴の悪魔」の異名で恐れられた。
どうやら、この星には、
「頭のイかれたジオニック信者」
という人々が居るらしい
量産型プラモを買い集め
「量産型なのに量産されてない」とクレームを出す
「ミキシングに時代背景を考慮すべき」
と言い始める
ヤスリと塗装に時間を費やす
ただ、その作品は、
ガンプラの可能性を見せてくれる
今朝30MSオプションボディの積みを崩してたんだけど、未塗装フェイスパーツが無限に余っていくしデカール貼ったりトップコート吹いたりもテクや環境が限られるので両目隠れのオプションヘア欲しい
委員長メガネとかヘッドギアとかも
再額装したこちらは乾いたと思った額が乾ききっていなかったのか、若干塗装ハゲぽくなってしまってたので再び塗り直します😭
最悪額変えよう…