架空戦記のE75の履帯ってなんでこんな酷い成形なのだろう....

MAのヤク虎の死骸から履帯を抜いて使ってみた

0 5

A13クルーザー 塗り途中。あとは履帯塗って微調整くらい。それと戦車ちゃんを載せなきゃ。

23 77

多分一番驚いてるのはうちのE8ちゃん…見事に履帯が一緒で…7月末にデザインした子なんだけど…

0 0

キシダ模型さんにて、1/35 ドイツ38D戦車の履帯組み立て中。ゲート跡削って歯ブラシで削りカスをとって、パチンとはめる。
ようやく片側分96枚が終わった。あと96枚、がんばります(>_<)

1 6

SD戦車 M26パーシング ペンいれ。 下描き時より履帯を若干太く修正。アメ戦車やソ連戦車描くときネックなのが車載機関銃だったりw M2重機とかDShKとか・・・ けっこう描くのがめんどくさい💩

23 70

ライフィールドモデルのT-34-122 履帯を取り付けて完成しました。楽しかったです。

135 528

1.ピグメントを水で溶いて泥のような液体を作ります
2.履帯に塗り付け
3.乾燥後、固めの筆で凹みに残る程度に擦り落とし(進行方向に筆を動かします
4.乾いたホコリ汚れを少し明るい色で追加(粒子の大きさは塗料の薄め具合で調整)部分的にサビ浮きや汚れを筆で描きこんで最終仕上げします

119 450

216日目
履帯その2(ケッテンクラート)
製作時間:40分
ソフト:メタセコイア(試用版)

完成度90%くらい

0 5

215日目
履帯(ケッテンクラート)
製作時間:20分
ソフト:メタセコイア(試用版)

0 2


永きに渡る履帯軽量化削り形成加工作業…
応援の言葉といいねの数々…
誠に有り難う御座いました!

0 1

SD戦車 CV33&ペパロニ ラフ絵。 やっぱ中々足回りメンド臭いw 履帯も細かいし手間が多いですね。

66 219

カーブモディファイアで履帯がうまくいかなくて原始的な方法で配置することになってしまった…これで数時間の遅れ…というかなんでうまくいかないのか…

11 27

パワポケ風直下さん(仮)
「うちの履帯は重いんだぞぉー!!」

8 20


苦労して
やっと直した
履帯飛ぶ

直下、心の俳句

6 20

イタリアM14/41中戦車ペン入れ途中。あとは履帯だけ状態。足回りのリーフスプリング接合部あたりを修正やら色々。 リアルよりの絵にしてたら修正箇所もっと増えてるという・・・ なんせ板バネの枚数数えないで描いてるからね・・・

6 22

SD戦車ラフ絵とその荒い下絵 ヤークトパンターとⅣ号駆逐戦車ラング。ちょいとラングは背を高くし過ぎたのかも・・・ラングっぽくない。SDになろうがペン入れ時は履帯のパターンのメンドクサイことこの上無し。

17 34

久しぶりにオストケッテンという単語を見てヲタ心が震えた。
オストケッテンは最初から幅広に作られたやつだっけ・・・それとは別に通常履帯に取り付けるアタッチメント的なものもあったよね・・・あれが部分的に外れて歯抜けになってるの好き。

0 2

やわらかフッドの履帯を、服の模様ぽく塗り直し!

17 35

(戦車道はひと様々で多様な道が広がっている。とはいえ、それは本来は一本のはずだ。
それらを収束し理解するような方法はあるんだろうか…)
「/////」
(大きな履帯でならすとかそういうことじゃなく!)

48 91