「探しもの」

部分
2021年制作 F3号
パネル 岩絵具 金泥

7 42

令和3年度 第45回 東京五美術大学 連合卒業・修了制作 その12

タイトル:またここで声がする

画材:岩絵具・水干絵具・和紙

多摩美術大学 美術研究科 博士前期課程 絵画専攻 日本画研究領域
本城 葵

0 1

「旅立ち」

2016年制作 F0号
和紙 岩絵具 水干 胡粉

7 64

「短夜」

2021年制作 S0号
和紙 岩絵具 金泥

16 105

今回で見納め
ふたつめ

「思う」
2020年 F0号
和紙、アクリルガッシュ、岩絵具

0 1

今回で見納めのもの(全体)
ひとつめ

「いき」
2020年 F0号
和紙、アクリルガッシュ、岩絵具

0 1

『Acknowledged』F150 1818mm×2273mm 2021年

卒展で展示していた150号の作品です。ゆったりとこちらを見ながら泳ぐピラルクに認知される体験と、魚の輪郭が背景に溶けていくゆらぎを描きました。原寸大ピラルクを描けて自分的にはとても気に入っている作品です。

92 594

■森とケモノのアーカイブ/林ゆいか個展

▼Instagramでの作品紹介が更新が早めですフォローよろしくお願いします。
https://t.co/wpbB00Y3XD

写真①「見えたり見えなかったりするもの」売約
写真②「双頭のケモノ」売約
制作年2022年
各47,300円税込
220mm x 273m
パネルに胡粉
岩絵具、アクリル他

7 14

土日で終わりとなります☃️

ご無理のない範囲でお越しいただけますと幸いです🦊💐

−−

個展【-うつろいゆく日々-】
2/19(土)-27(日)
11:00~18:00※最終日17時閉場

銀座一丁目駅11より徒歩約1分

「実りある日々」
2022/P12 麻紙、手漉フルールペーパー、典具帖紙、岩絵具

3 22

2月24日・命日
◆有元 利夫 (ありもと・としお)≪満38歳没≫◆
[1946年9月23日〜1985年2月24日]
イタリアの古典絵画を思わせる,岩絵具の混合技法によるマティエールは,意図的な剥落等によって時間を超えた表情を浮かび出させている。53年安井賞展で特別賞,56年安井賞受賞。

0 11

『やわい始まり』2021年
150号(2273×1818mm)
高知麻紙、胡粉、墨、水干絵具、岩絵具

25 344

岩絵具、デジタルよりも全面的で思い切ったサビ表現ができそうなんだよな
本物に近い偶然性もあるし…
(デジタルだとどうしても部分的な描き方になっちゃう)

0 105

本日もたくさんの方にお越し頂き嬉しく思います💐
27日まで無休なのでぜひご覧頂けますと幸いです☃️

個展 -うつろいゆく日々-
2月27日(日)まで
11:00~18:00 ※最終日17時閉場

東京都中央区銀座2-11-18銀座小林ビル1階

「陽光」P10(部分)
麻紙、典具帖紙、岩絵具、リングペーパー

3 28

「想いの絵」

F0(140×180)
膠、岩絵具、水干絵具、胡粉、色鉛筆

15 50

「鬼百合の恋」

雲肌麻紙 墨 顔彩 水干 岩絵具 胡粉 金泥

で展示してます。
スキャンだと黄色が多めになってしまって‥🥲
写真のほうがまだ近いかも
(額装は続きに)

37 137

水彩紙に墨とミリペン、主に顔彩で着彩。背景の日の丸は岩絵具。画面の汚しにコーヒー使用

荒魂に酔いしれ自由に動く頭と身体に気持ちよくて仕方がない青年を楽しく描けました。足蹴にされる仏様も彼の蛮行がいずれは弱き人の為と知ってか知らずか、柔らかに微笑んでいます

3 10

「流」

2019年制作 F150号
白亜地 岩絵具 金箔

34 324

でけたー!

アルシュ紙/顔料インク、透明水彩、エフェクト絵具、岩絵具、銀箔、ボールペン
↑などと絵師っぽく気取って書いてみるw

1 22

去年のスクーリングで描いた作品。もう少し時間が欲しかった、、! 岩絵具、水干絵具、墨、箔、雲肌麻紙、パネル 1167×910mm

1 5