今日の文字シリーズ
『伝統工藝』(芸の旧字体)
今日は、百貨店の催事場に全国から沢山の伝統工芸品が揃っていると知り、興味が出たので立ち寄ってみました。

どれも職人技が光る物ばかり。筆もあり結局1時間くらい居ました。

0 2


青い海!白い砂浜!美しい工芸品があると聞いてトゥルードカーサ( )に観光(?)に来たよ!

と、一通りはしゃいでから数年間喪に服していたという情報を思い出してあわあわしだすベルトランドの図。

2 7

リカントPCのフィデリオ。略称は何とするのが一般的なのだろう。たまには重たい奴にしたろ! と思って、首飾りは彼の出身集落の婚姻の儀式の時に新郎新婦間で交換する工芸品という設定にしました。この男、未練タラタラである

2 9

今日からひなの会による『手づくりのひなまつり展』が始まっています✨
ひな人形の他にもタペストリーや吊るし飾りなど、手作りの手工芸品が飾られています🌸

【手づくりのひなまつり展】入場無料
会場→湯前駅レールウィング展示体験施設
展示期間→2/10(日)〜3/21(祝・木)
開場時間→9:30〜16:00

1 5

3月にむけて、ひなまつり関連の画像をご紹介します。

「雛人形」(1923)
https://t.co/qtbSc5EMOp

日本各地、各時代の雛人形を集めた図集「雛かがみ」の口絵。
大正時代の図案家で、民俗工芸品のコレクターでもあった杉山寿栄男(1885-1946)が収集した雛人形を記録したもの。

1 2

先日の『アイヌ文化フェスティバル』がすばらしかったのでレポを描きました✨お話がめちゃくちゃ面白かった!
ブログの方には工芸品や舞台の写真がたくさんありますので見ていただけましたら嬉しいです😊
前編➡︎https://t.co/9KloYYmDa0
後編➡︎https://t.co/rMOOKu6ojd

1101 1867

Purpure☆N.E.Oは事務所、レッスン、活動拠点も全て京都。メンバーも京都に所縁を持つメンバーにて構成されたMADE IN KYOTOアイドルです。パフォーマンスアイテムには京都の伝統工芸品「京舞扇」を使用し、地域に根付いた活動をメインとする京都を代表するご当地アイドルです。

17 89

振袖って着るモノではなく着る工芸品。思いっきりめでたい。
      

2 12

【森】萌葱村の近くにある鉱山。ここで採れる島特有の鉱石は工芸品の材料になってる。植物みたいに育つ石とかあったら面白いなぁ。詳しく決めて無いけど。

0 1


風の国 民族衣装
靴は伝統工芸品の木靴
日差しや風から顔を守るフードがかわいらしい

0 6

ジョストヴォ塗りの世界 ロシア美術館コレクションより
美しい花々の細密画が素晴らしいジョストヴォ地方の伝統工芸品が集まった一冊。ロシア美術館の展示から。
https://t.co/iIw22eCYcr

29 108

新作の作品の制作途中のアップ
筆の止めどころがむずい
やりっぱでもダメ、説明的でもダメ、工芸品的でもダメ。
でも必ず作品にハリがあること。
まじかー
今日もYahoo!に23時までいます
一般の方は21時まで

0 5

【明治アンティーク浪漫】高浜寛『ニュクスの角灯5』が発売となりました! 日本の美術工芸品がパリを席巻し、世界が「最も美しい時代(ベル・エポック)」を迎えつつあった1878年、華やかで残酷な時代を懸命に生きる人々の愛のドラマです。こちらで試し読みができます→https://t.co/CSSzONIcyA

9 16

【明治アンティーク浪漫】高浜寛『ニュクスの角灯5』が発売となりました! 日本の美術工芸品がパリを席巻し、世界が「最も美しい時代(ベル・エポック)」を迎えつつあった1878年、華やかで残酷な時代を懸命に生きる人々の愛のドラマです。こちらで試し読みができます→https://t.co/Yk1EC7L7nQ

15 25

おっはよ~!🌾✨
今日は !👘

に家族そろって着物で
出かけてほしいという願いが
込められているそうです!😊

新潟では伝統工芸品として
小千谷縮や塩沢紬、十日町絣などの
織物が指定されています!🌟

普段からお着物の私🌸
もっと着物が広まるといいなぁ😌

24 75

ポッス~!特殊切手「冬のグリーティング」が本日発行されたよ!インテリア雑貨や手工芸品として人気の、ハーバリウムをデザインしているよ♪シート全体には、キラキラした2色のパールインキで、雪の結晶を描いているんだ☆華やかな雰囲気を楽しんでね!https://t.co/zWT0Mtd303

297 460

個人的には
直線的=金属
内側カーブ=木とか手工芸品 or 有機的な金属模様
内外膨らみ=なんか柔らかさ出したい
って感じ

5 16

『北欧貴族と猛禽妻の雪国狩り暮らし』、超おすすめ!自然の恵みの中で色々なものを作って生きる主人公たちの生活がすてきなんだよ…もうこの世界住みたい…
ご飯美味しそうだし部屋とか工芸品の感じが丁寧だしヒロインはイケメンでしんどい…
これは今から一波来ますね…面白いからぜひ!!読んで!!

7 16

金沢取材紀行③

金沢の文化を学びたい!
ならここ!

【石川県立伝統産業工芸館】

表紙に細かく描いて頂けた工芸品の数々が、詳しい説明つきで学べます✨
兼六園へそのまま行けるので、紅葉狩りの帰りになどもありかも🍁

13 35

帰りのさくらが800系だったーー!!!!初800系ーーー!!!!すごい速さで走る工芸品や!!!

7 44