『ジョーズ・リベンジ』

津波で水没したホテルの中で鮫から逃げ回る映画。
60分ちょいの超大作なので色々と省略して急展開の部分もありましたが、鮫のCGが意外と良く出来ていて最後まですんなり見れました。
壁の穴から鮫と共に鬼ジャンプするシーンが凄かったお勧めの作品です。

0 29

おはようございます😃

【#スランバーランド】

父親を亡くした主人公の少女が夢の国で再会するため、大冒険を繰り広げるという映画。

父親を亡くした主人公が救われる物語だが、実は親代わりとなった叔父も救われる展開は感動できる。

夢の国に行ってみたくなる。

今週もよろしくお願いします。👍

1 53

劇場版 は、"ぜいたく"な映画。
ぜいたくすると満足出来る。
いっぱいになる。
美味しいものをたくさん食べた時みたいに。
ぜいたくなものは人を幸せにするんだ。

21 229

ずっと待っていた映画。
15年経ち、どのように続くのかとワクワクしていた。最初はそう来たのかと少しガッカリしたけど、やっぱりこの世界観は本当に幸せになれる。エイミー・アダムスが異次元の可愛さだった。

0 16

一昨日「RRR」を観了。
完璧。欠点が無かった。笑。
3時間あるのにムダなシーンが0.001秒もない。笑。
歌って踊って戦って。
ビッグバンのような映画。みるだけでカロリーをめちゃ消費する。が見終わったあとすごい元気になってる。
カオスなようでかなり緻密。
観たほうがいい。

2 15

スチュアート・ペイトン監督作、海底六万哩 (1916)を見る。謎の潜水艦で海を荒らし回る船長ネモの真の目的とは。ヴェルヌの「海底二万里」と「神秘の島」を合体、話の構成に少々難があるが、画期的な水中撮影を駆使してリアルな描写に拘った見事な空想科学映画。ノーチラス号の勇姿だけでゴハン三杯!

13 74


ヴォイチェフ・ハスが撮った映画。

展開の面白さだったら①『サラゴサの写本』②『人形』
淫靡で豪奢な物質偏愛の饒舌と冗漫にのめり込むなら③④『砂時計』。

3 3



ようやく本当の幸せを手にした素晴らしきハッピーエンド。
この映画は最終的にはデイジー目線なところも好きです。
ヴァイオレットたちはそれぞれ普通の人生を送ってそして幸せに死んでいったんだろうなと思うと本当にきれいな映画。

2 53

「RRR」

友情か?使命か?

3時間という長時間の映画。
しかし、その3時間が終わった後も

「倍払ってもお釣りがくる」

と感じるほどの満足感。

この1作品で全てが完結し、満足できる。
こんな作品を映画館で観れた事には感謝。

期待を上回る超とんでも作品。

0 1

映画登場人物似顔絵327人目。

ナショナルトレジャーから
さん演じた


何気に何度も観てしまう
この映画。個人的にこの作品の
ニコラスケイジが好きです。

0 2

PinkSocksのお気に入りはホラー映画。部屋を真っ暗にして、ハーゲンダッツのグリーンティー片手にドキドキハラハラするのが好きなんだ〜。

7 108


初印映画。いや最高かよ。鑑賞後めちゃハッピーな気分だし拍手も起きてました。そうはならんだろ?っていうクソださアクションを全身全霊でかっこいいって思ってやってて最高に好き!さっきまで虎とタイマン張ってたようなゴリゴリおじさんがきゃっきゃウフフしてキレキレダンスも踊るよ!

4 44


〝ボーン・コレクター〟
大好きなデンゼル・ワシントン主演の中で最も好きな映画。まだ初々しい頃のアンジーがとてもキュート。

5 79


『スイス・アーミー・マン』
気軽に…というか迂闊にお薦め出来ないのですが、意外と奥が深い映画。ダニエル・ラドクリフが劇中ずっと死体役を演じてるのも凄いけれど、ポール・ダノ演じるハンクが死体を通して自己対峙するちょっと不謹慎な、でも哲学的な作品です

10 73

356/1365.「オリンポスの戦い」
2009年カナダ映画。
原題「HELLHOUNDS」

仲間の裏切りで王女を殺され魂を魔王ハデスに奪われた勇者クレイトスは彼女を取り戻す為冥界への旅に
なのですが王国は過疎の村ほどしか人いないし冥界はハデスと犬しかいないしその規模なら勝手にやってって感じ演技は超ガチ。

0 2


ちょっと違うかな〜って映画でした。
まぁ怪獣好きだから楽しめたけどね。
まるでUSJのライドアトラクションみたいな映画。演技上手いのに小栗旬の無駄使いは無いよね。

0 24

「すずめの戸締まり」
なんだかんだで新海誠監督作品は必ず映画館で観ています。彼の映画はやっぱり映画館で観てなんぼだと思うので…。今作は天気の子や君の名はよりかなり好みでした。男性キャラの趣味が良い。そしてほぼジブリ。新海誠が全力でジブリ愛を伝えてくる映画。#すずめの戸締まり

2 3

『300〈スリーハンドレッド〉帝国の進撃』(2014年)★4つ。世界史で習う古代ギリシャのいわゆる『ペルシア戦争』の『サラミスの海戦』をクライマックスにした作品。受験生諸君に役立つ映画。前作も含め必見です。イケメンマッチョマン好きには堪らないかも。

0 10

この2作は映画の興奮を再認識させてくれた。。。友達を連れて強制鑑賞させるほどの興奮映画。
まだ上映中!間に合うぜぃ!

14 33

今日観た映画。ジム・ジャームッシュ監督の初期作品から『ダウン・バイ・ロー('86)』、Netflix映画の『ミュンヘン 戦火燃ゆる前に('21)』、アカデミー総ナメのデヴィッド・リーン監督『戦場にかける橋('57)』、吉浦康裕監督の『アイの歌声を聴かせて('21)』を鑑賞しました。

0 1