//=time() ?>
コミックマーケットに出すイラスト本のレイアウトが決まりました。
影を入れてギャラリーに展示されているような立体感を演出してみました。所有欲を満たす本を目指します。
いつもの下書きメイキングと小話〜
下書きから特に変更点はありません
強いて言うなら口元がちょっと違うぐらいです。
最初この2枚目で完成の予定でしたが
色々足りないと思いフェードペンで光と陰を追加したら立体感が出て良い感じになりました。
boothにて、
「油絵風にゴリゴリ立体的に描けるブラシ」を公開しました。
立体感のある絵を描きたい場合におすすめ。
おまけのイラストデータ付きです。
(期間限定半額)
https://t.co/kISN9DrixA
#booth_pm #CLIPSTUDIO
@LriiVo 優しくて可愛いイラストで素晴らしいです!
立体感はエッジ強めの影等で整理するのも一つの手かもしれません(↓は身体の肌だけざっくりと影を置いてみました)。
あとコントラストを少しあげたり、
背景とキャラとの輝度差をつけたり
フレーム付けするなどでも前後感がついて… https://t.co/cKJaVrzer3
パーツの太さや立体感をとらえやすい素体を描いてみましょう。 #イラスト3秒講座 詳しくはこちら→ https://t.co/g0xaMIm22M
@kato_anatomy 頂いた指摘をふまえて描き進めてみました。
骨盤の安定感、肩帯の立体感が改善したように思います。
座り姿勢だと全身の比率が難しく、手が大きくて上腕骨が短いような…。
抱き枕カバー アルベドの肌(生地)は撫でるとサラサラ滑らか。押し込むと確かな弾力を感じる柔軟に伸び縮みする肌!調査する💀御身の御手がこのようにムチっと沈み込みます💗
初めての抱き枕カバーなので試しに毛布を入れてみたのでカバーの布が余ってしまってるのにこの立体感‥ヤバ‥‥幸せじゃん✨