和服、ドレス、和服、ピンハ
和服は帯、帯留め、帯締め、半襟、襦袢、足袋等パーツ多くて全部柄入れようと思うと色合わせとか難しくて死ぬほど作画コスト高いのですが、頑張った分豪華になるので大変だけど楽しいです😋

3 5

靴擦れするのが嫌過ぎて足袋履かないと下駄は履かない系男子です
来月よ〜…

2 20

普通の巫女装束に見えるけど・・・。
・地下足袋を見せる為に緋袴を短くしている。
・緋袴の中に白衣が見えていないので
 上半身は襦袢/掛衿/白衣の3層っぽいだけ。
とか微妙に違う(´ー`)

1 10

袴、手甲、草鞋、足袋、脚絆、白鞘大刀…
全体の半分和服だから改造和服と言えなくもないはず…!
(๑•̀ㅂ•́)و✧

11 35


暑い日はね・・・
足袋を脱いでたら
可愛いな・・・😗

27 131

キュアプレシャスが和風な衣装なのは知ってたけど
靴の先も足袋みたいな別れ方してたんだな

0 0

古今亭志ん生の「富久」が
浅草から芝まで、芝から浅草まで
足袋履いて走り切るお噺で
だから金栗四三のマラソン足袋と結び付いて
「志ん生の富久は絶品」になる
「東京オリムピック噺」が始まったのに

その繋がりの妙が未だにわからない人はわからないんだなぁ。

3 6

足袋と着物の隙間からチラッと見える足首見てると、足袋を脱がせたくなっちゃうマン

余談ですが、ぬいぬい海外ニキからも「bad girl」呼ばわりされてて草だった
金箱詐欺はもはや冤罪ではないみたいだね。くすぐられても仕方ないね

23 88


お気に入りの下駄を見つけて、一年中楽しもう!


✨きものと【new!】
「きくちいまが、今考えるきもののこと」vol.54
https://t.co/uCkzCKitvK

下駄は一年中履いていいもののはず。冬は別珍の足袋に下駄を合わせるのが楽しみなのに…




1 6

着物は着るのも描くのも好きなので(得意とは云ってない)昨日の金田さんに続いて和装で。

みんな大好き(?)2021年の解けば解くほどクイズでの日本刀CEO&らぴ。本物はお二人とも黒い着物袴で白足袋・草履でした。一身上の都合でアレンジ🙄

またやらないかなあの番組。

4 30

ブルアカのイズナ、忍者なんだから足袋なのかと思ったら全然違った
普通のソックスと網タイツにローファーだこれ

0 1

ふたりめ
ほんとに髪がわからん
足袋ブーツかわいい〜

0 0

🦊シリーズ

お手繰りした裾から覗く、足袋がかわいいなっと💗💗💗

24 269

たかゆっこさんが描いてくださったファンアートほんとにかわいい。。♡ふたりともすっごくよろこんでるし。恐竜くんは足袋みたいな足なの萌え散らかるよ…💛なこさんのイラストも可愛すぎてドキドキ分度器三角定規だし😚ありがたいことだよ🙇💕kansya‧✧̣̥̇‧

0 1

・下駄4種盛り
芳町、相小町、相千両、相右近、の下駄と可動できる踵の穴位置違い2種のセットになります。
こちらはサンプルが間に合ってなませんが、リメイク版を持っていきます。
R版は仕込磁石でポージングしやすくなった他「足袋」「素足」の2パターンになりました。

0 1

・下駄4種盛り
芳町、相小町、相千両、相右近、の下駄と可動できる踵の穴位置違い2種のセットになります。
こちらはサンプルが間に合ってなませんが、リメイク版を持っていきます。
R版は仕込磁石でポージングしやすくなった他「足袋」「素足」の2パターンになりました。
1枚目旧作、2枚目以降が新作

1 1

リメイク版の下駄は「素足タイプ」「足袋タイプ」の2種類ご用意しております。
踵可動は従来品通りにジョイントが上穴下穴2種付属します。

1 0

リメイク版の下駄は「素足タイプ」「足袋タイプ」の2種類ご用意しております。
踵可動は従来品通りにジョイントが上穴下穴2種付属します。

2 2

呪専時代、地下足袋?地下足袋風靴?であったと信じてる

95 898