《RGM-109 ヘビーガン》連邦軍の汎用量産型MS。小型化による運用コストの削減を目的としてアナハイム社に開発を委託し完成した機体である。ジェガンに代わる主力機に採用されたものの大幅な性能向上は果たしておらず、クロスボーン・バンガードの機体群に遅れを取った。

2 5

フォロワーさんから着せ替え案を募集した若菜ちゃんイラスト、今回はこれを描いた!

■お題「パイロットスーツのコスプレ」

彼氏くんと一緒に08MS小隊を観た後、連邦軍パイスーのコスプレをしてみた図です。若菜ちゃんが"可愛い"と認定するセンスは少し独特

18 38

《RGX-D3 Dガンダムサード》グラナダの連邦軍兵器開発局のプランに基づいてDガンダムを再改修した機体。ムーバブル・フレームなどのアビオニクスが更新され、装甲も全てガンダリウム合金製になるなど大幅に改修されており、ファーストからの部品は3割以下になっている。

2 5

公式には、一年戦争中のガルバルディαを、アクシズが独自に改良したら、すごい偶然で連邦軍仕様のガルバルディβそっくりになっちゃいましたとか言ってるけど、んな訳ねーだろ…。ありゃ、どう見たって地球圏で製造されたβの改造品だろ…と。

5 4

よく分かるGP02

条約で核兵器禁止されてるけど…1年戦争に勝ったからちょっとぐらい核弾頭搭載しても…バレへんか!って感じで連邦軍がこっそり開発したら
敵に奪われて条約違反してるやんどうしてくれんの?色んなお偉いさんとか国民にブチ切れた原因の機体

0 0

《RMS-019 クラウダ》宇宙革命軍の量産型MS。第7次宇宙戦争の終結から15年の歳月を経て初めて量産化に成功した機体であり、新連邦軍に対抗して実戦配備された。ビームの直撃に耐えうる堅牢な装甲を有しており、各部に備える大型のバーニアによって機動性にも優れる。

4 8

https://t.co/Dpw0l0gleQ
「地球連邦軍様、異世界へようこそ 〜破天荒皇女は殺そうとしてきた兄への復讐のため、来訪者である地球連邦軍と手を結び、さらに帝国を手に入れるべく暗躍する! 〜」』第16話―5 七惑星連合更新しました!

18 28

《RX-77D 量産型ガンキャノン》連邦軍の支援用量産型MS。装甲材質の変更やジムとのパーツ共有によってコストダウンが図られている一方、スラスターが増設され機動性が向上している。しかし生産数は少数に留まり、支援機としてはジム・キャノンの方が多く量産されている。

3 7

こう見えて潜水艦含むジオン水泳部の天敵だという対潜哨戒機
宇宙機と対照的に一般航空機はメチャツヨな連邦軍

0 1

《RGZ-95C リゼルC型 ゼネラル・レビル配備機》連邦軍の量産型可変MS。リゼルのエース及び指揮官仕様機であり、性能が向上している。地球軌道艦隊の旗艦、ゼネラル・レビルに配備されたリゼルは全機C型であり、一部の機体はディフェンサー・ユニットを装備している。

3 8

見せて貰おうか。連邦軍のモビルスーツの性能とやらを

3 9

チャレンジモード『機動戦士ガンダム 第08MS小隊』のイベント区域解放は7月28日(木)02:00まで!

■期間:
~7月28日(木)02:00

目標を達成し、報酬としてオペレーター衣装「地球連邦軍 地上制服(08小隊)」や作戦カード「厳戒態勢の防衛線」をGETしよう✨
https://t.co/dmPjNX9NVV https://t.co/FvhcSIqnyO

38 82

《NRX-018-2 ドートレス・ネオ》新連邦軍の量産型MS。ドートレスを発展させた次世代機であり、フロスト兄弟の親衛隊に配備された。両腕のワイヤード・ビームライフルはプリドヴァなどの試作機のデータを反映した装備であり、ビームカッターとしての運用も可能である。

3 5

若ガウ(昔連邦軍所属だったというツイートを見てから居ても立っても居られない)+子レーくんとのおまけIF

21 42

ジムⅢ・量産型MS。地球連邦軍の量産型MS。一年戦争時の主力機であったRGM-79ジムの発展型機。#ガンダム [131] https://t.co/9cXOsWpX2v

1 10

感想

映画観た方はどうぞ↓
https://t.co/KoapTGdCm2

戦闘中に逃げたヤギを追って子供達全員が戦闘エリアに向かって走るっておかしいと思いませんか?

なおかつ、嫌悪感を抱いていた連邦軍の兵隊(それも初対面)に抱かれて戦闘エリアに子供達が走るって絵に違和感覚えませんか?

0 5

完成したドゴス・ギアはバーミンガム以上の火力を搭載艦の全長の半分にもなろうという長砲身メガ粒子砲3基のほか、無数の火器を備えています。ちなみにドゴス・ギアの全長は不明ですが、2番艦のゼネラル・レビルは630mと連邦軍艦艇屈指のサイズを有しています。

9 52

とはいえデラーズフリートの決起にバーミンガムが有効な手を打てないままに撃沈したことから、連邦軍も宇宙艦艇の建造コンセプトを転換。あらたな大型艦としてバーミンガムにMS運用能力を搭載した艦艇、すなわちドゴス・ギア級戦艦が誕生したのでした。

8 58

《RMS-179 ジムⅡ・セミストライカー》連邦軍の量産型MS。トリントン基地に配備されていたジムⅡの現地改修機であり、ツイン・ビーム・スピアや肩部の増加装甲の追加と近接戦闘に特化した調整が施されている。左腕にはガンダリウム合金製の小型シールドを装着している。

3 9