//=time() ?>
2019/12/02
"画力の無さ"にも定評があるTADEで、ございます。
1960年代のイギリスのファッション写真を参考にしながら、キャラの服装をデザインしました………が、
"どうしてこうなった?!"
ツイギーに泣いて謝れ!
(*なお、キャラはオリジナルです。)
50作目 BLOOD the last vampire
人間社会に身を潜めた吸血鬼ものが
大好物
1960年代の米軍横田基地内の学校に潜む怪物を斬り倒しにいく少女
少女+セーラー服+日本刀と一見陳腐になりがちな萌え設定を重厚な作画と演出で至高の作品に昇華している
50分と短いがその後の物語が気になる印象深い作品
ちょっと前にTLに流れてきたJucikaちゃん(ジュシカ?ユーシカ?)rkgkしてみた☺️
1960年代頃のハンガリーの漫画キャラ
印刷の版ずれの感じなんかもあいまってレトロカワイイからみんな検索だ!☺️
60年前にカブに似た50cc2気筒バイクがあった! https://t.co/8iqF42Y7fr
1960年の夏に発表された三笠技研工業(旧ヘルス自動車)から販売されたベビーツインAA型。C100に端を発する1960年代のモペットブームの最中に登場しただけあって、スタイルは実にカブに似ている(モーサイより)※4枚目はRC116
1960年代には既に女子体操の競技服がレオタードになっていたので、それに感化されて「トレーニングウェア」としてレオタードを買ってもらい、着て身体を動かしている征美。
征美「金メダルですわ♪」
朝陽「…何やってるの?」
#豊臣秀吉がまだ木下藤吉郎だったころみたいなフレーズを考える
日本の子供たちにも、まだ銃が解禁されていたころ。
月刊少年雑誌にもこのような広告が多数掲載され、ヒーローたちも大いにぶっ放していた。1960年代の『少年画報』より。
(このツイートの最初の文だけが嘘です。)
グーグルアースで調べた地形に
1960年代に存在した建物やオブジェを複数枚の写真から調べて描いているので、進度が死ぬほど遅いです。
虚実ないまぜ&資料不足で、そんなに正しい背景ではないけど
当時の仙台の人なら『どこからどっちを観ている』かわかるかも?「あの馬乗った」って人もいるかも?
【SMペディア豆知識】「江馬美久」https://t.co/L5mrjKybDJ:1960年代に風俗奇譚や画報風俗奇譚の口絵、挿絵を描いていた絵師。拷問絵が多い。
出渕裕氏のロードス島戦記イラストも。
それはそうと黄堂十二宮は1960年代フラワーしてるね。
このままの格好の女性がウッドストックに映ってたような。
そうそう、リバイバル系和製ユニット=グリムスパンキーもこんな感じ…って、ミュシャ展CMの音楽って彼女らだったわ!そうだったのか!
※今更?
【艺道推荐,值得一览】鲍勃·迪伦艺术展
https://t.co/PbmNsblIx5
本次展览将展出 Bob Dylan(鲍勃·迪伦)从1960年代至今超过300件作品,包括手稿、素描、油画、雕塑及影像等,展现他在艺术领域的创作。
チェコのV・クバシュタの
#飛び出す絵本 復刻版 ドイツ語
9月18日に発行になる2冊
『赤ずきん』
『ヘンゼルとグレーテル』
表紙の仕掛けも
1960年代?初版の様に再現されている模様
アマゾン⇒https://t.co/rmyWdXVpDR
#V・クバシュタ
#仕掛け絵本
#しかけ絵本
昨夜は Jeffry Deitchで
TOKYO POP UNDERGROUND展のオープニングに行った。
76 Grand Stと18 Wooster Stの二箇所で東京のナンヅカギャラリーの独特の視点によるプロデュースで1960年代から現代に至るまでの日本のPOPARTを大規模に紹介した展覧会だ。久方ぶりにSOHOエリアの熱いアートシーンを見た‼️
ナースセレナから思い出した1960年代のアニメヒロイン。
レインボー戦隊ロビン「リリー」⑤
ナースセレナから思い出した1960年代のアニメヒロイン。
レインボー戦隊ロビン「リリー」③