//=time() ?>
@1MYFokNM13aSk4Z
昨日話してたやつ
例えば、←になってるやつ
これは、ちっちゃいキャラクターだから、塗りつぶしてるけど、▽のやつは、普通のイラストだとすると、目の周りの肌色を白くしてぼかしてるの
まつ毛の下の部分には、黒を薄くして、影つけたりとか
因みに、1枚目画像は前のアカウント
アッシュテイルをイメージしました()
pixivスケッチなるもので描いてたんだけど
塗りつぶし機能がない事に線を全部描いてから気が付き
仕方なくペイントで試したら問題なく終わった
ペイントで描けよって話ですね、わかりました
1.線画の下に新規レイヤー追加→灰色に塗りつぶし※(塗り残しに気づきやすくするため)
2.灰色に塗りつぶしたレイヤーの上に、新規レイヤーを追加→ベタ塗り
※(塗る部分事にレイヤーは分けた方が塗りやすいかも、肌のレイヤー、髪のレイヤーみたいに)
3.4.の解説下に続きます↓
説明文分かり辛かったら申し訳ないです。
オススメのコマンドは
・右回転
・左回転
・キャンパスを元に戻す
・左右反転
・自由変形
・拡大縮小
・塗りつぶし
イラスト向け、漫画向け人それぞれで良く使う機能に違いがあると思うので覗いてみると面白そう
@Sally_cherry14 細い筆と太い筆あるっぽいから、まず細い筆で濃い目に眉尻を書き足し(②)、眉頭と黒目の上の中間くらいまで、やや薄めの色で塗りつぶし(③)、太い筆で何も付けず眉頭をぼかす(④)でどうだろう…?ヾ(⌒(_・ω・)_