//=time() ?>
ここのタイルこんな風に頑張って自分で描いてて、後ろの背景素材をマス目として2マス分を直線で囲って塗りつぶす作業してたんだけど、今思えば2マス塗りつぶしてその隙間をちょっと埋めていく方が全然効率良かった
ちゃんと描こう描こうと思いながら描いて、細かい訂正や隅から隅まで色を塗りつぶしていくようにする下塗り作業が今終わった汗
肩の力を抜いて描けばいいものの汗
⑤ 塗りつぶしツールで肌のグラデーションを排除、明るさやコントラストをいじって黒が目立つように
⑥ 減色、縮小すると… 結構いい感じだけどまだ終わらない
誰得ゴールデン綾波メイキングです()
➀オレンジに近い黄色で下描きを描いて塗りつぶします(左上)
➁こげ茶色で影(?)になりそうなところを塗ります(右上)
③オーバーレイレイヤーで薄い黄色で全体を塗ります(左下)
④発光系のレイヤーを使って光らせます(右下)
完成! https://t.co/S8Byfvay4l
いつまでも逃げていてもしょうがないので、重い腰を上げて色塗りに進む。
ベースカラーは大体できたが、目の塗り方がわからん。
髪は線画で適当な書き方をしてしまった分、塗りつぶしで細かい塗り残しが多発し苦しむ。
紙に線画を描いて取り込んで色塗りするのが一番良いんですけど、これだと差分が作れないし塗りつぶしもできないので本当にかなしい このくらい違うので取り込んだ線画で差分を作れるようになりたい
3.色用のレイヤーを作って色をつける
バケツで塗りつぶし→色が抜けてるところをペンで塗る
(レイヤーは通常に設定)
レイヤーの仕組みは2枚目の画像を見てね♡
3枚目の画像は色を載せる順番の参考程度に。