//=time() ?>
深夜なので?私のやってる(かなり非効率な)ハイライトの入れ方紹介します
①白色発光レイヤーで線を引きます
②それっぽく切れ目入れます
③上下をザクザク削ります(ほぼ完成)
④指先ツールでいい感じに伸ばしたり不透明度をいじったりしておわり
⑧影を付けるために手を非表示にしました。不透明度ロックをかけて、服と髪にエアブラシで何となく影を入れていきます。
⑨髪の毛の明るくなる部分に同じくエアブラシで光を入れます。
⑩南泉くんは髪の毛先がオレンジがかっているので、オレンジっぽい色をエアブラシのサイズを大きくしてのせます。
2.人物はどこから描き始める?
水彩筆の透明度を50%くらいにした極太ブラシで頭部→肩→骨盤→手足の順にもや〜と描き、消しゴムでアウトラインを削ってぼや〜と立体感をだします
↑これがラフで、ここから下書きします
3.どっちをよく描く?男or女
圧倒的に男
@yorugask1 あれ?動画のツイート消えてたのでこちらで
作ったことないので断定はできませんがレンズの透明度は多分unityでしか弄れないと思います。
レンズ自体は板ポリ上下2枚で作ってオフセットでテクスチャを割り当てるとかで作ってみてはどうでしょうか?
やりました〜
❶無料ペン使用
❷不透明度ロック
の禁止だったので、比較的困ることなく(?)できました!
別で出した人物のお題も反応して下さりありがとうございます…!✨
線画で使った天才ペン…天才だった…… https://t.co/SkCu6P3vZv
④初めは「普通」で色をつけます(「普通」と「オーバーレイ」を切り替えて色味を確かめながら色塗っていく)
⑤色塗ったレイヤーを「統合して→「オーバーレイ」
(⑥髪の毛の光は70%くらいに不透明度をさげるといい感じに馴染む)
⑦色味調整して完成〜✨🙌👏
(私はコントラストと明暗いじりがち😂😂)
【※女体化】クリスタの自動彩色ver(彩色ヒントなし・透明度だけ弄った状態)自動彩色はじめて使ったんだけど…オシャじゃない…??このままの方がいいまである
@__DISCORD_ 今適当に書いて見たんだけど、うちはまず簡単なラフを不透明度80%くらいのペンで書いて、上に色を塗ってレイヤーを全統合してから影や光を描き込む感じかな、線画のイライラがないからオヌヌメ😎二時間くらい👍
①レイヤーを1番下にして肌をべ〜っと塗る
②レイヤーを増やして一番下から2番目に設置してから影の色をべ〜っと塗る
③影を消しゴムツールで綺麗に整える
④影のレイヤー不透明度を90%まで薄める