//=time() ?>
何か色トレスが話題になってるけど、例としては最初のテレビシリーズの「鋼の錬金術師」のエドの髪の毛の処理が実線で、「鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST」のエドの髪の毛の処理が色トレス(画像はネット検索での拾い物なので間違ってるかも)…⌒(º﹃º )φ
アニメ的な意味での色トレス(線)は1枚目の赤とか青い線デス。
ボクは同じ用語が他分野では違う意味を持ってても別に構わないんじゃないかと思ってマス。
https://t.co/Bf8cnoTosk
左の絵が実線が黒の状態、右の絵が髪の線画だけ色トレスになってる状態。
(例・ガンダムF91のセシリーの髪の毛の線画は色トレス。後半チョコチョコ実線になったりしちゃってるけど)
※画像はきのうのワンドロ
トレス自体は作画作業の中で当たり前のようにやっている工程
下絵を清書(ペン入れ)する作業はトレスそのもの
画像右半分が色トレス
他人の絵をトレスするのは意味的には「コピー」ですかね
練習ではよくやるけどコピーをオリジナルとして公開すれば盗作になる
あんまり作例として分かり良くないけど、イラストの色トレス用例としては、
実線よりも色なじみのいい線の色にしてあげて、馴染みをよくしたり(ミカさんの襟のシワの線とか、てっかマークの線の色とか)
このあたりのイラスト もう一年前なんだね〜
この頃は影は灰色だったし、色トレスなんてしてないし線画雑だし(今も雑だけど)
そう考えると ちょこっとだけ成長したんかな?