//=time() ?>
ふらいんぐうぃっち3話、問題のシーン。改めて見ると影の切れ目で光にあたった肌が白く見えるだけかもしれないけど、わざわざそんなことする理由が無いので、色トレスパンツ説を推す。
【上手く見えるテクニック:色トレス&映り込み&透け感】
現役イラストレーター直伝! 宝石(球体)っぽく見える塗り方 | いちあっぷ講座 https://t.co/Uz5gIKyAOj
@ducellu シャルロッテ練習落書き。髪と肌と目はちゃんと着色。
教えてもらったオレンジハイライト、上手く出せてませんね…うぅむ…簡易色トレスもやってみました。
そして、グラブルキャラ、衣装キッツww 簡略化待ったなしw
【上手く見えるテクニック:色トレス&映り込み&透け感】
現役イラストレーター直伝! 宝石(球体)っぽく見える塗り方 | いちあっぷ講座 https://t.co/Uz5gIKyAOj
つまり、こういうことですよね、わかりました!
コルクちゃん(@KitsuK_0x0 )ジゼルさん(@tinosousaku )お借りしました!コルクちゃんは色トレスしたんですが、ヒルデが田舎の娘、コルクちゃんが都会の娘って感じかする
アプリ単体で1日かけて描いた。下描きを消しゴムで消してく作業が大変だった…最後の線画の清書も。見てください!これが本当の意味のアニメ塗りだ!ちゃんと色トレスもしたぞ〜! https://t.co/IPnaea5aoJ
@yue0313 (ゆえさんだけに普段の塗りの手順を教えると、最初はベースカラーの上から陰を決めて、次にそれより暗い陰色を置いて、最後に反射光を塗る、といった手順で塗ってます。仕上げの段階で線画に色トレスをするのもポイントです!)
@risveglio_cuent 色トレスレイヤーに関しては色レイヤーを統合して少しぼかし、彩度↑明度↓で調整。青みを持たせたかったので青グラデを被せる。ハードライトはコントラスト増すためだけ。色調整の減算は夕焼けっぽく
線画色変更と色トレス~~ 各パーツの暗いところから色をとってさらに暗く+彩度をあげて線の色にします クリスタさんなら編集タブから「線画の色を描画色に変更」で一瞬で変えられますワーイ そういうコマンドがないソフトでは→