//=time() ?>
展示会7年振りとかいってる現在、こっちも訳あって久しぶりに邪道などを描いてます(ΦωΦ) 加えて、なぜか行方不明なアナログ原稿がみつからなかったので描き直したりしてました(コミックスからのトレス…笑;)
いさやm先生はアナログ原稿なのは周知だけど
巨人展で先生の生原稿のベタ塗りに感銘を受けた(イラストの方に明記)
のでベタな苦手な私が真似てベタ髪ズを描いてみたけど難しい!!
バケツでしかベタ処理できない…😅
ただいま一話描き直しと六話を同時進行しているのですが、なかなか手の水虫が引かないので症状が治るまでは塗りを主に進めていく予定です。(画像は背景下塗り段階の一部)
薬を塗るとアナログで絵が描けないんですよね…まさかこんな形でアナログ原稿ひいては鉛筆作画のアクシデントが起きるとは…
2日目も開場したので…、#きらら展 のイラストボードにいろはちゃん描かせていただきました!
展覧会では描き下ろしのイラストと漫画に加え、「きららな一品」コーナーにて大学生の時に初めて描いたオリジナル読み切りのアナログ原稿も展示していただいています。
ぜひご覧ください〜!
トライガンはアナログ原稿展示、血界戦線はデジタル原稿で制作工程をモニターに表示してあった(ここだけ撮影禁止)。見開きの壁は技名の圧がすごい。トライガン未読なんだけど気になるので読もうかな… #内藤泰弘の世界展
8/4 あさくさ三昧2
誓悠本新刊サンプルです🥒
不備がなければ出ます…不備がなければ… <1/3>
※アナログ原稿スキャンなので見づらい部分ありましたら申し訳ありません
入稿したったーーーーー!!!!! 俺はやったぜ!!!! アナログ原稿を今日発送したのでまだ確定ではないですが、恐らく新刊を陳列できるかと! イェッフー!! 机売らないで済むぞ!!!(多分) ところでサンプルってこんな感じであげればいいのかな? 支部にもアップしとこー
アナログ原稿で身につけた技術。
つねに面でも角でも消せる消しゴムの使い方。
大量ページのゴムかけにも、ちょっとした修正にも!
どうやってこの形にたどりついたのかは謎…
やっぱりアナログ原稿だいすきだから(特にトーン貼り)、過去の寄稿原稿二編をスキャンでどれだけの仕上がりになるか、一冊だけ試し刷りしてみます……! 適当タイトルなナカカガ本、どうなりますかね~(*^^*)
マクソントーンによるトーンの重ね貼りアナログ原稿の画像がバズっているようなのでもう少し出してみる。なるほどデジタル作業しか知らない若い世代には珍しく映るのだろう。見開き原稿は裏に貼ったセロハンテープのノリが劣化して絵に染み出しているがそれもまた味。