//=time() ?>
アニアニに連れて行くホスト!
色塗ったらディオみが消えて満足😊
戦闘差分も作るぞ〜〜
そしてはるかは影とハイライトでガウスぼかしを使うという技を習得した。これ楽。面倒くさがりな私でもできそう
14.よくやる加工(加工の名前をほとんど知らない…)
①線画加工→線画コピペしてガウスぼかししてオーバーレイにして色を変更
②人物にオーバーレイ色付け
③グロー加工+オーバーレイ→絵のコピーをレベル補正→スクリーンやオーバーレイにして透明度調整
④グラデーションマップ
@KIhRz7uV9AlTSZO @Sakura_1d また新しくレイヤーを増やして乗算にして髪の線画をなぞる(適当で〇)空いている場所物足りないなって思った場所にN、Mのようなものを描く
その後自分は指先ツールでぼかしてます
これはしなくてもいいけど乗算をまた増やしてつむじから髪の先まで適当に描いてフィルターからガウスぼかしで調節してます
おはよう御座います。(*´∀`*)
光源による明暗等が塗り終えたら 奥行きですね。
パース、縮尺の確認後 奥からガウス率を徐々に調整
で 終わり〜。 次回は細かく説明します。
#フォロバ100 #練習生 #お絵描き好きさんと繋がりたい
#みんなで楽しむTwitter展覧会 #イラスト好きな人と繋がりたい
【再掲】奥行きを表現するテクニックとして、手前に描いたものをぼかすという手があるよ。
写真でもよく使われるテクニックだね。
大体のアプリには「ガウスぼかし」というフィルター機能があって、これを使うと綺麗にぼかすことができる。
ぼかし具合も調整できるしオススメ。僕も多用してます。
新しいアイコンを ガウス<ぼかし さん @gausebokashi に書き下ろしていただきました
ピアスと髪型はリアルのものを反映していただいて、あとはおまかせしたのですがギターを追加してくださったり服装が普段着そのままだったりでびっくりしました…
イメージ以上のものを作ってくださり感激です!
3.主役(みせるところ)を絞る
前景・主役・後景のようにざっくり構図をつけてガウスぼかし使うのが1番手っ取り早い
←のは結構古い絵だけど…推し…
ガウスぼかしかけたけどバレバレなのでもういっそ見てくれー!!!てするネ…🤤
横顔めっっっっちゃビューティーに描けたので……🥺(自賛したい時期)
花は胡蝶蘭と勿忘草です💐
【修正版】
髪の艶感と、全体的にぼやんってしてたからもう一つ明るいハイライトと影をつけて、
フィルターでガウスぼかし、アンシャープドマスクを使って目の印象を強めた。アンシャープドマスク使ったら筆のタッチがはっきり出ていい感じかも……!