//=time() ?>
セザンヌの静物画いいなー✨
『りんごとオレンジ』とか、この前国立近代美術館で見た『大きな花束』とか🍎🍊🌼🌳
ジョン・エヴァレット・ミレイの『オフィーリア』もずっと頭の片隅を漂ってる…💐
モネの『積み藁、雪の効果』仕上がってないけど、次の構想メモφ(..)
ここら辺の作品は、そういうファッションプレートの文脈なのかな。このRTしたツイートにはセザンヌ内縁の妻がファッション雑誌を結構もっていたというリプライが付いているけれど。
夫は「セザンヌの良さがわからない」とよく言いますが、私はセザンヌの静物画が大好きです
なんというか、セザンヌの空気が流れている、暖かくて重たい空気の中にあるような
【ポール・セザンヌ】
私が完成を目指すのは、より真実に、より深い知に達する喜びのためでなければなりません。世に認められる日は必ず来るし、下らないうわべにしか感動しない人々より、ずっと熱心で理解力のある賛美者を獲得するようになると本当に信じてください。
🇫🇷#おうちでフランス絵画 🇫🇷
今日ご紹介するのはポール・セザンヌの「アヌシー湖(1896年、コートールド美術館所蔵)」です🎨
世界屈指の透明度でも知られるアヌシー湖を「近代絵画の父」であるセザンヌが描くとこうなるんですね。
お伺いしたところFAを描いても大丈夫という事でしたので、須谷明さま(@sugokuaki )の著書、5分でわかれ!印象派から大好きなセザンヌさんを…🍎⛰
描き下ろしも、ツイッターの漫画も最高でした!
@kyohei240k そうですね。セザンヌがこのリンゴの絵で、ずっと画家達を縛り付けていた一点透視を崩しました。
リンゴ、オレンジ、水差しなど敢えて視点を別に捉えています。
そこからキュビスムへとピカソが繋げていきました。目は正面、鼻は横という具合に視点を変えています。