//=time() ?>
フリーザーのリージョンフォーム姿に既視感があると思ったら、Gのレコンギスタのマスクだった(´∀`)こりゃ、絶対ネタにされるね。#ポケモン剣盾 #フリーザー #Gのレコンギスタ #マスク #ポケモンダイレクト
『ポケモン剣盾 EP「鎧の孤島」』
【新しく登場するポケモン】
【リージョンフォーム】
「ヤドン(ガラルのすがた)」
かつてガラル地方のヤドンたちは植物の種子を食べていて
その成分を体内に蓄積し続け、独自の姿や能力を持つようになったそうです!
詳しくはこちら↓
https://t.co/qnedtjKvWH
#ポケモンベガ図鑑レビュー No.98
カモナイツ
見ての通りカモネギのオリジナル進化形。
長らく期待されてきたが、剣盾で満を辞してリージョンフォームと進化形ネギガナイトが追加された。
外見はネギガナイトよりむしろガラルカモネギに近い。
格闘タイプなのも共通。(ただしカモナイツは飛行複合)
#ポケモンベガ図鑑レビュー No.79
キルギシア → シルドール
ラルトスから分岐進化するポケモン。
既にサーナイト・エルレイドがいて両方メガシンカもあるのに、一層複雑化してしまう…
剣盾でリージョン限定進化が導入されたので、今後ラルトスのリージョンフォームが本家で出たら実現するかも。
#ポケモンベガ図鑑レビュー No.76
サンドリル
サンドパンのオリジナル進化形。
両手がドリルになったが、その他は大きな変化なし。
サンムーンではサンド系統のリージョンフォームが登場し、サンド(=砂)という名前のくせに氷タイプとなる、思い切った変化を遂げた。
公式は常に予想の斜め上を行く…
せっかくリージョンフォームが出たから実デ練り直そ~~~と思って高個体厳選してたらうっかり色っ子生まれたのでそっちで擬人化案練り直した俺様何様ソカル様(元々は白軍所属)。わが家で恐らく唯一のスカート男子です。
『ポケットモンスターソード』
【ガラル地方でのリージョンフォーム】
「ダルマッカ(ガラルのすがた)」
大昔に起きた地殻変動による寒冷化に合わせて変化した姿と言われており
かつて体内で燃え盛っていた炎は鎮火し
代わりに冷気を生み出す器官が発達した。
詳しくは↓
https://t.co/VdLLl7K5WQ
#2019年自分が選ぶ今年の4枚
Switch版DQB2にたっぷり500時間以上はまり、今年流行ったタピオカにホットもあることを知り、人生初のポケモンスタンプラリーをコンプリートし、ジグザグマがまさかのリージョンフォームが原種というパターンに驚いた年でした。
アローラガラガラ等リージョンフォームで変わるポケモンはいたが、名前と原種の面影は残していた
リージョン進化もタチフサグマの様な追加進化だけなら良かったのだが、原種の進化系統を無視して名前も姿も違うポケモンに進化するのなら、リージョンフォームなどではなく別種扱いにすべきでは?