使ったブラシはG ペンハード、ペンソフト、水彩混色、水彩水、エアブラシ標準で、機能的には加算発光のみです。水彩のペンは使わなくても良かったけど使ってみたくなっただけです笑。機能をよく知らないまま使ってるから難しいことはしてないはず(¯꒳​¯٥)

3 29

ちょっと加算発光と影つけ足ししてみました。
左→付け足し前、右→付け足し後

0 22

発光レイヤーがあるのとないのとでドえらい違いがありますね。最近加算発光を頑張って使ってます((((( (勉強中)

0 5

加算発光で少々手間かけて塗ってみた、たまにやると楽しい

0 1

目の傾きを修正しました
輪郭を修正しました
加算発光を追加しました

4 30

・淡くない
・髪の塗り方変えた
・厚塗りじゃない
・強めの加算発光を自重した
・輪郭丸くした
・線画雑
・つよそうな雰囲気ではない
よし完璧だな https://t.co/UchFwYHeMK

6 11

半狐面ちゃん完成٩( ''ω'' )و
最期の仕上げで加算発光を要所に加えると
一段階レベルアップした感じになりますな

←発光追加有り →発光追加無し

1 12

ねぇ知ってる?
雑な線も、加算発光で周りを光らせれば綺麗だしごまかせるんだよ〜

1 11

で、加算発光で白い光とか反射、鱗粉ぽいの(ちゃんと黄色もオレンジもある)を加えて、
クロスフィルターというもので光線走らせて、写真加工で明るくして完成。
これは明るくし過ぎて朝に見るには目に優しくないと思ったのでボツ。嫌いじゃない。

0 6

服に1枚レイヤーで影を入れました。塗っては削りを繰り返し
光で飛ぶのであまり意味ない😂

ネクタイに明るさを入れるためにレイヤーでグレー載せました
元絵はタートルネックなのにネクタイにしたのは趣味だよ😀
髪には暗い所を乗算、明るい所を覆い焼きカラー、ハイライトを加算発光で入れてます

0 2

唐突!俺式逆光の描き方講座!

①ベタです。

②全体に影を落とします。

③ここもうちょい暗そうだなってとこにさらに影を落とします。

④光当たってそうなところの影を消します。
あと加算発光とかでバーってやります。

以上、為にならない講座終わりです。

0 3

ご勝手ながら目の描き方を再現というか真似させて頂きました(すいません)
加算発光とかを使いまくって描きました✨ https://t.co/j8qB5vHnqz

3 7

少し目の表現を変更(加算発光の不透明度を下げた)

"苦痛を取り去る"能力をもつ教祖の青年

0 1

加算発光の暴力

1 8

ぬった!
初めて加算発光を使ってみた…✨

なんで今まで使わんかったんやろ…
だいぶ簡単にエモぃ感じになるぞ…。

もうちょっと上手に使えるようになりたい。

メガネ
ばじふゆ

4 22

ちな加算発光外すとこんなんです

0 11

加算発光、乗算覚えた結果よこれが。

0 6

ハイライトに加算発光使って色ムラも利用するやり方をやってみたい私の試行錯誤。

濃い髪色なら加算発光でいい感じの色になるけど、ライラックカラーは地の色が薄すぎて大体真っ白になってしまう…

普通に通常なりスクリーンなりで塗って上からオーバレイした方が良いかもしれないね!

0 4

ありがとうございます!ではお言葉に甘えて🥰

乗算に頼るなと言っても完成後の差分作るなら別に良いと思うんです。
で1枚目乗算レイヤー作ってざっと光源を左下からかかるように塗って、
2枚目さらに上から加算発光、乗算レイヤーを色調補正で色を合わせてこんな感じ😊

4 12