//=time() ?>
動きのある絵を描いたことがなかったので、思い立って描いてみたけどまったく動いてなかった。効果線みたいなものを入れたらいいのかと思って試しに入れてみたけど、そもそも効果線の描き方が分からなかった。。。
効果線だけで勇利くん書いたらいい感じになったんだけどめんどいな。
Effect line alone, i. interest drawn well after I wrote you, I. But troublesome wwww
@ke_tra アクションを描くのは楽しいですが難しいです。ボツも沢山出します。
心がけているのは、「ウソやミスを気にせず勢いで描く」「迫力を出すためにパースをつける」「効果線等でごまかせ」「表情はしっかりと」
「金田演出ですよ」と言った後、よくよく見て、「FF6のアレクソウル戦」という感想が出た。歌川国芳「清盛入道布引滝遊覧悪源太義平霊討難波次郎」平安時代とか鎌倉時代の、化物退治ものも人気の題材だったみたい。この効果線よ。
歌川国芳(1798−1861)の「ビガッ」とか「ザヴァ」とかの書き文字が似合いそうな効果線やら流線やらの向こう側の透け方が、漫画の技法そのものでツボる。
あっあーーーっ急に直線の練習したくなったなぁ!急に勢いのある効果線の練習をしなければいけない衝動に駆られてしまったなぁ!!
月刊MdN3月号の 特集「漫画家が発明した表現30 漫画を漫画たらしめるもの」。後世に影響を与えた新しい表現などを作品ごとに紹介。大友克洋『 AKIRA』の効果線や高野 苺『orange』の瞳の描写など31作品を解説しています!