気に入ってる鳥の描き方本に、鳥の目に必要以上に強調してはダメ、ってあるけど私は目や口に感情強調したい。野鳥や博物画、学術系ではアウトかな。インコとか実物笑って見えるけど骨格から笑顔だった。表情筋ないの知ってるけど笑った動物を描けと手塚先生が言ったの子供の頃から忘れられない😅

70 276

一緒に展示されたアルチンボルド風の寄せ絵と比べても、本家の画力や、機知に富んだ発想力はキレキレでした。アルチンボルドは博物画も描いたそうで、それが個々のモチーフのリアリティを支えていたようです。図はアルチンボルド≪紙の自画像≫≪司書≫≪コック/肉≫、フランチェスコ・ズッキ≪夏≫

0 8

秋華洞です。ご好評いただきました「海の生きもの・川の生きもの」での杉浦千里さんの博物画。
次の展示は9月25日から神保町の文房堂ギャラリーさんであるそうです。
ギャラリーにDM置いてあります。
杉浦千里「ニシキエビ」

0 2

杉浦千里の代表作「ニシキエビ」「ゴシキエビ」「シマイセエビ」
好評につき23日(日)まで展示いたします。
ぜひ、この機会に博物画の迫力をご堪能下さい。
入場無料です。

0 0

『紙の上の動物園 ー博物画に描かれた動物たちー』
各ジャンルを代表する巨匠の作品をはじめ、18-19世紀の博物学者が生物の世界を記録・分類しようとして取りあげた貴重な作品、名もなき画家の大変興味深く美しい作品を、手描き写本、稀少な印刷・版画、本や学会誌から厳選して掲載。

4 3

これの何がいいって、探しても探してもたどり着けない国外爬虫類の博物画が豊富に見られることなんだよ…。脳汁やばい。200年前のアゴヒゲとトゲオアガマ!!

90 232

アプリ「博物図譜」で見られる200年前に描かれたサーバルちゃん。博物画だけれども、ネコもすんごい可愛い。

420 452

武蔵野美大が作った「博物図譜」というアプリが最高すぎた。海外の美しい博物画が手軽かつ大量に見られ、鳥哺乳類爬虫類カニタコと種類も豊富。さらにその愉しみ方の解説も載っていて、絵を楽しんだ後は解説を読む事でその資料価値までがっつり味わえる。しかも無料…。

5316 9051

精緻な博物画のようでいてヒグチユウコさんの描く生き物たちは何らかの術にかかって喋り出しそうな気配がします。蛇も蛸に変容しているし(あるいは逆か)流動体のようにうごめくかたち。ヒグチさんの脳を通して生まれてきた新種生物たち。#ヒグチユウコ

61 256

博物画と一緒にオルファースの「ねっこぼっこ」の原書の数ページも仕入れたんですけど、子供たちに面倒みてもらってる虫たち可愛すぎませんかね。模様を描いてもらってワーイってなってるテントウムシとか洗ってもらってるコガネムシとかブラッシングされてるマルハナバチとか。

177 422

前から気になっていたsusumu yokota「sakura」のジャケット、気になりすぎて知恵袋でお尋ねしてみたら、博物画なので作者特定難しいそうで…オーデュボンて人がこの手の絵でかなり有名ということを初めて知る。いいなあこういう絵

5 11

きらら舎に博物画モチーフの紙とノートをアップしました。
発送用の紙管到着の都合により紙の発送は8/30からとなります。店頭では紙管なしでよろしければ今週末より販売いたします。
https://t.co/5ZewZ8vkFR

63 161

さきほどの博物画紙。お問合せがあったのですがレプリカというレベルのものでもありません。モネの絵のTシャツを着るくらいのノリです。500円だし。大きなポスター的でアメリカではラッピングにも使われます。でも壁紙としては印刷もきれいです。

50 131

古い博物画。好きなのですが高いのと同じものを安定して仕入れることが難しいので、博物画のデータを利用して作られた紙の輸入を始めました(アメリカ製)。届き次第販売開始します。
https://t.co/dRHM7hoIvI

144 367

4月26日はアメリカの画家で鳥類研究家のジョン・ジェームズ・オーデュボンの誕生日(1785年)。北アメリカの鳥類を自然の生息環境の中で極めて写実的に描いた博物画集の傑作「アメリカの鳥類」で知られる。

3 2

丸善・丸の内本店にて「ボタニカルアート 博物画の世界」展。ルドゥーテなど17世紀から20世紀初頭の博物画が展示・販売される。平積みにされているグランヴィルとヴァランが幻想的で良い。画像はヴァラン「野菜の王国」(1851年)。〜4/7。

16 40

制作中の一角獣(ユニコーン)。博物画風のペン画です。

30 53