合成モードで変わる髪の色。
これはこれで好きだけど、もはや別のキャラ

0 1

お絵描き講座動画を見て避けてきた合成モードがちょっと分かった
あと書き出すときになんとなくPNG選んでたけどJPEGの方が軽いんだ
独学なのに無精者だから知らないまま描き散らしてきました😱

5 30

ウチの子布教と同時に焼き込みリニアの布教もしていきたいと思う
1枚目が合成モードを通常にした時の色で3枚目が不透明度下げたもの。
圧倒的"""""透け"""""感を楽しめるので乗算に飽きたなって人はやってほしいしその絵を私に見せて(土下座)
全体にドバアアアアアwwwって乗せたらぽくなる気がする

0 9

合成モードありで行ってみました!
パレット自体は守ってます

3 13


AEの四色グラデーション、
コンポジット時での嘘くさいライティングの為には
必須なのだ。
マーケットプレイスで売ってるポストエフェクト集「Chameleon」に、合成モードとカスタムステンシル合成の関数があるので再利用。

2 10

いとどめBOOTHで結構人気の商品です
合成モードレイヤー重ねまくることで、こっちをこんな感じにできるテクニックです。今はこの技術殆ど使ってないので続編は出ないかも・・・・(ごめん

レイヤー効果で描き分けるいろいろなシチュエーション(1) | itodome https://t.co/AYQoIK8in4

1 5

ラクガキ

合成モードの
焼き込みと覆い焼を覚えた!
中々使い勝手良いかも
(^^)

2 13

✨SAIで発光エフェクト✨(>ω<;)マブシッ
1.合成モード「発光」で光のラインを描く
2.1のレイヤー下に新規レイヤーを作りラインにそってオレンジを入れる
3.2のレイヤーを「スクリーン」に変更
4.新たに「発光」レイヤーを作り金属部分をキラキラさせる✨
https://t.co/9OPijGkFJU

43 212

描いてます
合成モードに慣れてきたけどめっちゃ時間かかるう
楽しいけどね

5 26

④レイヤーの合成モードを「オーバーレイ」にして透過率を調整
⑤塗りのレイヤーから、光沢がつく部分を選択→選択範囲を反転
⑥先程のレイヤーに戻って切り取り

1 1

人によって塗り方が様々な、髪の毛︎︎⋆。˚✩
今回は乗算や焼き込みカラーを使ったメイキングをまとめています🌈
Photoshopの合成モードを使った着彩で、鮮やかな色味を表現してみては?
https://t.co/6qZkBlRDaE
※天領寺セナさんに記事掲載許可を頂いております。

6 14

『スモールエス』で連載中の「CLIP STUDIO PAINTをはじめよう!」第8回を公開しました。イラストレーターのRe:何とかさんが、色塗りと仕上げの工程を詳しく解説しています。レイヤーの合成モードで絵を華やかにする仕上げテクニックは必見です!
https://t.co/5oucm2aNs7

40 263

まだ完成してないし、使いこなせてないけど、網目模様みたいな素材を合成モードでオーバーレイ100%にして下のレイヤーにクリッピングしたら質感出て発狂してるっていうね( ◜‿◝ )

0 4




21日目

クリップスタジオの使い方が分かってきた。
レイヤーの合成モードで遊んでみた。w

今までGpenで色塗っていたけど
Gpenは線を引くためのツールと書いてあったw

ベース 陰 影 ハイライト の順で仕上げていくと
絵がよく見える

0 1

遅くなってごめん!ペンの設定載せとくね!!グラデーション(色が自然に変化する表現)かけたいときは、ぼかしペン使うのもいいけど、エアブラシも簡単でいいかな?あと光ってるの表現したいなら合成モードの発光がめちゃくちゃ便利だから色々試してみるといいよ~!

1 33

④線画(髪・肌&服・背景手前・背景奥1・背景奥2の5レイヤー)
⑤下塗り(各パーツでレイヤー分け)
⑥人物陰影(各下塗りレイヤーにクリッピング、乗算でざっくり塗る。合成モードを普通に変えると3枚目みたいな感じ)
⑦線画色トレス

日ノ島的こだわり(?)は肌以外のパーツ下部に若干グラデ入れること🤗

1 10

レイヤーのお話が出ていましたので。

自分は『レイヤー1枚1色が原則』でやっています。
色補正や合成モード変更等の融通を利かせる為です。

パーツが増えれば増える程、レイヤー数が大変な事になります💧
なので、レイヤー名は確実に付けるようにしてます笑

今回のいずみちゃんは95枚使いました💦

3 16

ハシクさんアイコン制作過程その②
右も左も分からぬクリスタ一作目
友人と通話で教えてもらいショートカットやら周辺機器とか買って弄ったり色々チャレンジしてみました
合成モード意識的に使ったのも初めてかも

9 57

色塗るときは線画とは別に色塗りのレイヤー作って、合成モードを乗算にすると割と簡単に塗れるかな!合成モード色々あるから、たくさん試してみるといいよ~!

ペンタブ買えて良かった!エンジョイお絵かきライフ!!!!!

0 19


デジタルペン、ブラシカスタム、レイヤー機能、合成モード、フィルター機能、キャンバス回転、クリッピング、色抽出、バケツ、アイシャドウ描く、指禁止でマイイカくん描きました
オマケで消しゴム、ぼかし、指先も封印しときました

4 72