//=time() ?>
しかし車田風黄金仕上げ、子供の頃は途方もない作業なんだろなと思ってたけど大人になって身につけたスキルと現代のデジタル技術っていうかレイヤー使えば(ぽくするだけなら)意外と簡単だった。
でもコレを当時はアナログでやってたんだからやっぱ本当にすごい
⑨『美少女戦士セーラームーン』
原作漫画やアニメを全部観たわけではないのですが、それでもやはり世代なので。。
特にこのRの劇場版は子供の頃に泣きながら観ました。大人になってからも泣きました。
短い尺の中に彼女達の友情がぎゅっと詰まっています。
当時は亜美ちゃんが好きでした。
#絵を描く理由はなんですか見た人も答えるんだ
飽き性の自分が子供の頃からずっと続けれてる唯一の事なのだが、考えて形にするのがやはり楽しいし、自分の好きなものを摂取するのは自給自足が一番だし、ヘキな人体描けるとそれはもういたく興奮するんよな
『ポケットモンスターSPECIAL』
ポケスペは子供の頃本当に大好きで、強く影響を受けました。
自分でもポケモン漫画を描きましたし、手持ちポケモンもレッドを真似たのでイーブイはイーブイのままでした。
推しポケモンはニョロゾ。水ポケモン好きなこともありカスミも好きです。
#子供の頃と今とで見方が変わった偉人
シャルル突進公
昔:情熱的かつ激情的な政治意識で領土を拡大し、現実的思案に富まず凍てつく雪原に消えた君主
今:父の遺した内憂外患に対処しつつ、外交力と武力を駆使して勢力を拡大するも離反や反乱に遭い、組み上げた歯車が一つずつ狂っていった悲劇の君主
天翔体は共通して発光器官があるのですが、やっぱり子供の頃観ていたウルトラ怪獣の影響があります。きっと「ピポポポポ…」とか音もしているはず(笑)
銀「両親が仲良いし、叔父夫婦が2回赤ちゃんを産んでて幸せそうなところを見ているので、子供の頃から家庭を作ることへの憧れは強かったなと思います。まぁ……相手がいればの話だけど」
#子供の頃と今とで見方が変わった偉人
武田勝頼。
中学生時代:武田家を滅ぼした無能
今:父・信玄を越えられた可能性のあった悲劇の武将
ライオスが守っているようでいて、子供の頃のお返しにライオスを守りつづけるファリンがすごい好き
そのうちオンリーがあると思うんだけど(あるよね?ローニンもオンリー決まったし)やっぱりライオスが今後は無事なのだと安心したファリンが旅に出る話が描きたい
子供の頃からロックマンゼロシリーズ大好きなんですけど、ゼクスのモデルOXのデザイン今見るとめちゃくちゃ色っぽくてスケベですねこれ。
ロックマンゼクスまたやりたい。
『#拷問バイトくんの日常』
おまけ更新されました!子供の頃シリーズです!どうぞよろしくお願いします!
【マンガPark】
https://t.co/zzfbhRke3s
【ヤングアニマルWeb】
https://t.co/72WDgwhTWf