//=time() ?>
@amaruda327 おはよーございます♪
私も最近は縦長が多いですね。あと、アスペクト比は悩みます。伝統的な3対4はあまり使いません。一時はスマホ画面でも多かったHD比の9対16で描いてましたが、人物だけならまだしも、背景を描くと情報量が限られますので、最近はフィルムカメラの比率2対3で描いています。
2次元では情報量を増やすとよく見えるせいかそれともリアルの固定された美意識のせいかキャラクターはデフォで二重のことが多いですが、もっと一重でかわいい・きれいなキャラが普通に出てくるようになったらいいと思います
これが俺のポリティカルコレクトネスや(強火)
『ゴンドラ』凄く可愛くて不思議でそして盛大なお仕事アンチ百合映画だった。ゴンドラは行って戻るだけな上に敢えてのセリフ無し映画!情報量の少なさも何のその。2人の児戯めいた発想と悪戯がファンタジックで豊かな色彩を映画にもたらす。仕事は真面目にしろ?いや楽しんだもん勝ちです
#ゴンドラ
これ、なんとなく脳内妄想した雑ネタをなんとか画力で解決したものなんだけど、説明しなければならない情報量を詰め込むってのは大変だよね。最初3コマでやろうとしたけど・・・
栞子は伸びるやろーと思ったら微妙で、吟子はそんないかんやろーと思ったら最高記録になったりほんま分からんね
やっぱ漫画は時間かかって枚数少なくなるね
情報量多くなって迷う時間が増えてる気もするから慣れたら早くなるかな?
当面は数減るけど漫画路線でいきます
#今月描いた絵を晒そう
Skeb進捗。アタリをさらに描き込んだり、元の絵がスッキリさんだったので、ちびキャラの情報量をちょこっと足してみたりしていまする……✍️🙃✨
ブレイバーンアンソロKindleに来てたから買った〜!おもしろかった!
https://t.co/5Njxab2Hxz
めっちゃ情報量多かった😂
一読だけじゃ処理しきれない
スーパーバリザーってなんだろう🤔