//=time() ?>
白金スライムちゃんのデザインの変化
一枚目が初登場時の白金スライムちゃん、
二枚目がデザインの方向性が固まってきた時の白金スライムちゃん、
三枚目がマントとナルシスト属性が付いた白金スライムちゃん、
四枚目が胸に謎のベルトを付けるようになった白金スライムちゃんです。
刺繍屋さんと調整。
こちらのワッペンやはり複雑な図案でいつもより型費が大幅増大
それは大丈夫だし、むしろうまく再現してくれるならそれで良いのだけど需要が読めない。
返信で通販希望もされたにしても可愛い系パロディワッペンとは方向性違うので悩ましい
ミスキーにアカウント作りました。
Xに上げたイラストを上げるとXの相互さんにXと同じものを見せてしまうことになり、それも申し訳なく思うのでXと違う傾向のイラストを描こうと思います。
どんな方向性のイラストかは未確認ですが進行形です。
ちょっとしたおしらせ。
空輪堂WEBサイトで、ゲームマーケット2016春で頒布したゲームブック「セリーの町」のデータを公開しました。
そのごの空理計画作品のある種の方向性がすでに垣間見える一作となっています。ぜひごらんください!
https://t.co/mEJLLzEwwm
@NONNKI_ir 眼福な企画、ありがとーございます❤
では私もデジ絵移行してからの #ハロウィンイラスト を
ちなみに私、元描き鉄の現女の子ばっかり描いている方向性を見失ったデジ絵描きです。最近はリアル社会での忙しさに、絵描きもあまり出来てませんorz…
#絵描きさん交流会
#ウルトラマンアーク
去年描いたモグージョンとザンギル。
どちらも同じ辻本監督自らによるデザインですが、モグージョンは昭和2期の怪獣っぽさ、ザンギルは昭和1期の宇宙人っぽさとデザインの方向性に違いが見られて面白いですよね…。
◆12/1 文学フリマ東京39新刊のWIPを上げるツリー
表紙の方向性決めた
色は悩んでるしイラスト描き下ろすかも悩んでる