//=time() ?>
逸汎社会人Vtuberのはましょーと申します
普遍的な日常からの脱却を目指し、10年前の似顔絵をもとにVとして転生した一般社会人です
夜のテンションで考えた企画や動画作成を生業とします
視聴者の皆さんに新鮮な体験と楽しさを提供するため活動中!
よろしくお願いいたします
CoCシナリオ『おやすみ、ローレライ』さよなら、オフィーリア続編
遺書屋でテストプレイ始まっております!
KPはいつもPLとPCと一緒にいます
この画像KPアイコンが迷子になっているけど
夏の庭は可変にして普遍だ
君たちに幸いがありますように
#銀嶺入りcoc
§映画ネタ
#激写ボーイ2 は2001年に発売されました。
前作の激写ボーイは米国が舞台のゲームでしたが2では日本!
企画の大久保氏はその時の時事ネタだけでなく世界的な普遍性を担保する為、名作映画からもネタを得ました。
これはまさにアメリカ的映画『イージー・ライダー』にカブレた日本人です😃
▼ #ラノベ感想 (#だんじょる)
男女の友情は成立する?
そんな普遍的テーマに“ラブ”コメ要素を混ぜた作品。
ヒロインの距離感と若干めんどい性格が癖になる。
誰かが誰かの1番になるって難しい。男女なら猶更だ。
その難しさがぎゅっと詰まった作品。
▼感想はこちらにも
https://t.co/vrx8ZqwMNS
子供をどう描こうか模索中…
今の特徴を似せて描くと男の子にしか見えないけど愛を込めて少し似せたい。
…というか自分の絵柄で赤ちゃん描くのって難しいね🙄普遍的な「赤ちゃん」にしかならない
016
星に願いを。
ジラーチさんを普遍的テーマで。星空の青が結構気に入ってます。 #ポケモンイラスト #ポケモン絵描きさんと繋がりたい #pokemon #illustration
宇佐見りん『推し、燃ゆ』
「推し」という名の神、信仰、支えに身を委ね、そこで自分の姿を確認し、かろうじて立つことができている若者の迷い、否応なく翔び立つしかない姿を描いた青春小説。
「推し」の捉え方ひとつで普遍的な物語に昇華するかな、面白かった