今日は災害時のトイレについてお勉強やで♪災害時は水がとまってトイレの水が流れない!って聞くよね。仮設トイレやマンホールトイレもあるけど設置までに時間がかかって、混雑してたりってなるよね。そんなとき役に立つのが携帯トイレ!つづく

5 10

素朴な疑問・・・
こういったポスターで若い人は心が動くのかしら。
災害時など大活躍の自衛官の皆さんと募集ポスターと、イメージがかなりかけ離れてる気がするのですが・・・

238 510

災害時にはキンブレあると停電時にもご贔屓さまが明るく照らして励ましてくれるからとりあえず2〜3本持っときなさい、ってお母さん前にも言ったわよね?

6 9

過去のブログから画像をアップしています。
地震、台風、火事、色々な災害時に、落ち着いてスピーディーに行動できるかどうか。イメージトレーニングは大切だ。

0 5

今日は

農地を災害時に活用する取り組みを
行う大阪府防災農地推進連絡会が制定
「ぼう(棒=1)さ(3)い(1)」の語呂合せと
同連絡会が発足した日であることから

0 0

個人的にはサンジは南阿蘇村に設置して欲しかったけど
災害時の「食」の大切さの伝承 菊陽町
料理による子どもたちの笑顔の復活 益城町
2つの市町村の願いとサンジのイメージがしっくりくる感じがします♪

2 8


覚えといて!災害時のお役立ち!

・大阪全体情報
おおさか防災ネット
https://t.co/9CgvmtmwLx

・伝言
災害用伝言ダイヤル(171)
https://t.co/hS3QLCYYIn
災害用伝言版
https://t.co/OFKTftRgnS

・Wi-Fi
Osaka Free Wi-Fi
https://t.co/alPfZMN43B
00000JAPAN
https://t.co/zF7yqjXUd5

60 59

飯盒で炊いたパンのほうもふかふかに焼けました🎵
飯盒は万能なので一家に一個あると災害時にも安心!

7 21

身の回りで起こったことだけを言えば、自分にとって今年の漢字一字は「雨」でした。災害時に何をするべきか、何をするべきでないか、教えていただいた気仙沼の方々には感謝しかない。
2019年が良い年になりますように。
 

0 10

【朗報】「ビットコイン衛星」で災害時でもパラボナアンテナがあれば利用可能に!!!【BTC】 https://t.co/ozksTizO82

0 0

今日は災害時の備えがあってよかったと実感した一日でした…

3 41

『ねこの法律とお金』12/12刊行。
「愛猫が交通事故に。治療費は請求できる?」「災害時に避難所に連れて行ける?」etc ネコとの暮らしの中での問題、疑問、トラブル、お金を事例を交えて解説。初のネコ専門法律ハンドブック。
https://t.co/Pr0KPa3kIJ

3 2

おはようございます🎵

絶賛断捨離中ですが服の在庫分をどうしようか悩むw

今年多々あった災害時に寄付できればよかったんだけど

いまいちやり方も送付先もわかんないいんだよね~⸜(๑'ᵕ'๑)⸝*

0 17

次は…?

最強魔術師:潤夜(じゅんや)
最も魔力が強い者である証の青瞳の持ち主で、基本チート。故意犯の自由人。やや体は弱いが、魔力で補っているので問題なし。大災害時出国中だったため無事。友人をからかうのが好き

0 0

鉱石キャンドルをですね、プレゼントに買ったんですよ。FRAMEの英雄担の女にあげたんですよ。色味がFRAMEってだけで楽しいのに災害時に使えるキャンドルっていうのがFRAMEすぎて即購入でした。本当にありがとうございます🙏

0 0

★解城でいる(かいじょう・でいる)
【出入口】
“この子がいなきゃ始まらない!”
災害時に人命を守る「避難レンジャー」の1人。
おおらかであけっぴろげな性格で誰とでもすぐ仲良くなる。 https://t.co/BpA7BmPPyr

2 3

おはようございます。
本日は9月11日、1900年のこの日、日本初の自動公衆電話が東京の新橋と上野に設置されたそうで、公衆電話の日との事です。
災害時には無料になるそうです。

147 553

★直通=ステア・ニコ(ちょくつう=すてあ・にこ)
【階段】
“ちょっぴり泣き虫な末っ子レンジャー”
災害時に人命を守る「避難レンジャー」の1人。控えめで優しい性格で、
少し泣き虫。トーコ、キョウコとは3姉妹で末っ子。
2人の姉にあこがれている。 https://t.co/AqVGTAoYcG

4 5

北海道地震の停電でキャッシュレス派が飢えに苦しむ悲劇が発生 店が開いても何も買えない https://t.co/qNH3eYNeej 311にオール電化住宅に起きた悲劇と同じだ 災害時には現金が必要『卵は一つのカゴに盛るな』と昔から言われているもんね。

46 36

3年前にお仕事で描かせていただいた「循環備蓄」、描いてるときもなるほどなと思ったのでUPします。非常用持ち出し袋とは別にこれも意識しておくと、災害時等、避難せずに済んだけど断水とか、スーパーが品薄の時とかにも助かりそうだなと思いました。https://t.co/Az8jYgKHVU

1 0