//=time() ?>
私用で忙しくなってから空き時間が配信時間と合わなくて完全にアーカイブ勢になったけど応援はしてく。また時間合うようになればいいなぁ。。。
クリスマスファンアートは描いたので置いときます。立体感とかないし色塗りの勉強のしなきゃ。
#たぴさわーと
だいぶ前にどこぞでおすすめされていた曲だけど、
実在感とか立体感とかなかなかのもの。
ベースのアタック感のある音は
Focal Utopiaシリーズのスピーカーで聴いてみたい。
3ヶ月でイラストどれだけ上達したかの比較。
before←→after
キャラに立体感と動きはでるようになったかなぁ。
人のイラストから学ぶのはやはり勉強になる。
でも、2ヶ月目ぐらいで一回めげそうにはなったな。
#3ヶ月で上達
#3ヶ月でさいとうなおきを倒す
#絵師一年進化録
12月になったからまとめ!!!顔だらけ!!!顔の立体感と引き換えに色を失っている!!!
ちなみに右のは去年のヤツです!成長してる…かな?
今回の絵はちょっと背景頑張ってたー!
でもやっぱり立体感とかよくわかんない...
そしてこのイラスト描くのに8時間かかった...やっぱり背景も描いたら時間かかっちゃうな~
あと今回のお顔可愛く描けた気がする
ゴッホ『リンゴの入った籠』
コントラストの強い陰影で立体感と存在感をしっかり出しているリンゴ、陰影を使わずワインレッドの輪郭線だけで描いている籠。リンゴは立体的に籠は平面的に。これは異なる平面解釈のもの同士が同居する平面の試作。このような訓練が偉大な大作へと繋がっていくわけですね
直近で頂いた絵がラフ気味(一人は落書きと明言)なのに学ぶ点が多過ぎでした。
1枚目はカリカリ梅さん(@kariume_ume2)構図とかポーズとか全体のバランスが凄く良い(気がする)
2枚目は志磨パンさん(@agooooooooon)顔の立体感と色彩が凄い(気がする)ヨーロッパの街並みの色を参考にしてるそう。
白目っていうか目に影が被さってるとお手軽に立体感というか顔パーツの位置関係が視覚的にわかるよね
当然ながら目は眼窩の奥に嵌っているので瞼の影が落ちることが多い、という
無きゃ無いで個人的にはそっちも好きです