//=time() ?>
8.空気を塗る
正直苦手です。
奥行き感が出るように奥の重なったところ(影が1番濃くなるようなところ)に逆に薄い色を入れる。
特によくやるのが推しの髪。未だにどんな色にするかめちゃくちゃ悩む。
たまに聞かれる作画工程について説明。
線画はミリペン。2本で4~5種類位の太さを出します。種類は色々あるのですが筆みたいに使ってるので充分。
色鉛筆か水彩で全部やると時間がかかりスキャン負けするのでコピックで下塗り。C1やR0000、E31、E42などの薄い色です。
色鉛筆とホワイトで仕上げ
前にまんじゅうあめうちゃん描いたんだけどなんか気に入らなかったから描き直し!!!!
ついでに表情差分も作った!!!
個人的には三枚目と四枚目が大好き!!!
ちな、これのこだわりポイントは飴の髪飾りかな~
ちょっと濃い色とか薄い色塗ったりして立体感出した!!!!
#AmeuArt
【再掲】奥行きを表現したかった絵…だったと思う。
今見ると奥行きはあまり感じられないね。
これは中央と右にそそり立ってる御柱の色が同じなのが原因。
より遠方にある方がより薄く、背景の空に近い色合いになる。
この場合は中央の御柱の方を右よりも薄い色にするべきだったね。
雅ちゃん宅の白杜さんをお借りして描きました…!!
白杜さんはとてもきれいな感じですね...!薄い色のロングヘアもいいですね~✨💓
本当にありがとうございます!!!