//=time() ?>
なかなか時間が取れなかったけど2時間半で着色終了。
元イラストより色が鮮やかですが、印刷すると輝度が落ちるのでこのぐらいがベストと思ってます。
四隅のマークや名前、裏書きとかあるけどそれは界顧録のカード見てそれに準拠したいと思います。
というわけでたまには落書き工程を公開、でした。
アナログで線画
↓
メディバンに取り込み線画抽出
&グーグルドライブにエクスポート
↓
クリスタで輝度を透明度に変更
にして水彩ブラシで塗ってみたけど程よくアナログ感出てるんじゃない???
2人が笑える未来がぐっと近づく5話!です!!
(久しぶりにアナログでおえかきしました✍クリスタの2値化と、輝度を透明度に変換は文明の利器すぎて震える…)
#絡の男
ロボ子も完成しました。紺と白のボディーは樹脂に高輝度塗装、頭のゴールドは樹脂に梨地金属調塗装、耳のシルバーパーツはアルミの鏡面仕上げという設定で質感を描き込んでみました。
少し前に見た「輝度を透明度に変換」で、ただ彩度を0にするのとどれぐらい違うのかなと思ってやってみたら、びっくりするくらい印象が違った……
モノクロなのにメリハリの表現が出てて、彩度0の画像とでは結構見栄えが違ってて感動してる……
1枚目元絵 2枚目彩度0にしただけ 3枚目輝度を透明度に変換