//=time() ?>
【夏への扉】
EVA-FRAME化、おめでとうございます☺️✨ 迷うなぁ、9体セット。
量産機はね、脇のジャバラみたいな関節。胴の節が多いこと。股関節が独自のもの。無機質な魚類顔!!
好きだらけなんよ。
ざぁ〜こ❤️ざぁ〜こ❤️
ネームドのエース機にヤられるだけの雑魚量産機❤️
でも好きっ❤️大好きっ❤️
エース機と違って❤️
シンボルにする必要がないから❤️
無骨で汎用性が高く実用的な武装やバックパックしゅきっ❤️
#水星の魔女
庵野監督も
貞本さんも
山下さんも
アスカとシンジが力を合わせて量産機を倒してハッピーエンドとはしてくれませんでしたね
唯一成し遂げたのがスーパーロボット大戦のバンプレスト
ゲームで実現したのは良い事ですが
アニメや漫画でもその場面を見てみたいんです
バンプレストコミックとか出ないかな
#来年こそは発売してほしいガンプラ
ロボ魂では出るのに?一向に出ないこの辺りの量産機と
サンダーボルト系の未発売系
あと〜そろそろ新しい艦船モデルとかも欲しいところ…
(;^ω^)
#来年こそは発売してほしいガンプラ
無限にあるのですがその中でもガザD
ZZガンダムではガザCに代わる主力量産機かつユニコーンではギラ・ズールの次くらいに袖付きに運用され出番がある。
少なくとも唯一(ギラ・ズールを除く)EP3とEP7の両方で(劇中で)登場してる機体
袖はよくガザCと間違われる()
#お前らフロムゲーの一番の推し言ってみろ
「フェザーアーク」
アナザーセンチュリーズエピソード2のオリジナル量産機
量産機とは思えない武装の数々
フルチューンするとエース機体に化ける性能が堪らぬ
ギラ・ドーガやジェガンはそう思うと、一年戦争機と同様、汎用性重視されており、量産機としては成功してると個人的に思いますね。
また、ギラ・ドーガはエース専用はしっかりチューンされたり、ザクの長所を受け継いでると思いますし、実はバックパックの換装でいろんな対応も可能な機体なのですよね