//=time() ?>
昭和初期の高畠華宵によるバスクリンの広告ポスター。
色っぽいイラストだな。若奥様(?)の表情とか指先とか…。
左上のイラストを見ると、洗顔にもバスクリンの使用を推していたようだ。
昼食後は高畠町へと移動、レンタサイクルで日本三大文殊として知られる亀岡文殊こと大聖寺さんへ。文殊堂裏手に鎮守社の蔵王大士堂があり、かつては養蚕守護の御札が頒布されていた模様ですが、現在は既に廃絶。そして持参した御札を寺務所の御年配の方々に御覧いただくも「初めて見た」との事。#養蚕
お名残惜しいですが、丸尾さんと華宵さんの贅沢な展覧会は、今日が最終日です。やっぱり「幻想」とは美しく繊細で、ユーモラスで、残酷で、そしてパワフルなものだと感じさせてくれました。「丸尾さん、さようなら。またの機会にお会いしましょうね」(from 高畠華宵)
丸尾末広と高畠華宵のコラボ展覧会。あと3日の会期となりました。二人の作品世界には、相反するものが共存しています。しかしそれらは必ずどこかで繋がっているのです。愛、死、美、狂、夢、現実、血、無垢、貧困、孤独、快楽・・・。まさに人間そのものなのです。
【#例大祭15】
高畠宗太さん(@Sakm0cmar1)、もこきよさん(@mokokiyo)主催の『プリン頭の霧雨魔理沙合同』に漫画を描かせて頂きました。フラまりとプリンの話。
5月6日 例大祭 「う01ab」にて頒布されますのでよろしくお願いします
特設【https://t.co/HL9yvGYDT3 】
ヘアカットは少し前に代官山lobbyさんでshotac( @shotac_ )先生にお願いしました!
高畠華宵のこの絵の感じ…という最低に漠然とした依頼にもかかわらず大満足の仕上がりに改めて感謝😭✨
さすがレイヤーさん御用達の美容師さんは美術畑の人間にも優しかったです◎
譜久村さんは、作画が高畠華宵な感じがあるから、大正か昭和初期が舞台の何かをやって欲しい。頬のラインと、鼻筋、目付きが完璧に高畠作画。
おはようございます!今日の15時からの「おはなし会」には絵本作家の高畠純さんがご来店。メルヘンハウスの壁画、包装紙なども手がけてくれている高畠さん。サインなどもしてくるようなので、お楽しみに!<スタッフ丈太郎>
今年のこんぺい党には高畠いずるさん(ヒラリィetc)と鳥居みのりさん(トリクシィetc)が来てくれるそうですよ!!
ヒラリィ「冬コミに行くのだ!」
トリクシィ「……///」(ヒラリィに言われてハート作ったけど、思った以上に恥ずかしい)
※トレス元:ブレンド・S OP
#政剣マニフェスティア
第23回日本絵本賞読者賞の候補絵本24冊をご紹介します。
⑫「たまたまタヌキ」内田麟太郎・文、高畠那生・絵(佼成出版社)
「薔薇が咲いた」展、残り開館日は12日です。
高畠華宵、清水真理(人形)、塩崎敬子(油彩)、林由紀子(銅版画)、田中流(写真)、星川陽二(写真)
お見逃しなく。