土曜日18:30ね

鬼太郎は猫娘と夢子ちゃんどっちが好きなんだろ

水泳で観れないから俺ビデオに録って観てるよ。

ぬらりひょんは妖怪総大将

ゲゲゲハウス、買った?

0 15

探検隊が折り畳み式の小型ボートに荷物を積み込んでいます。彼らが向かう先は琵琶湾へと化した今の琵琶湖です。遠くに見えるインターチェンジは、本州を東西に貫くもので、2050年代に完成しました。行きかう自動車も、2160年代になると自律走行車に代わって、ウォルフィンポッドが登場しています。

0 9


イマイ
ロボダッチ
大箱 宇宙空母
エンタープライズ

日本丸や戦艦島ほど人気がなく、模型店で入手しやすかった。
大箱なので模型屋の天井上段の棚によく見かけた

0 1

「#マイティマウス」1942アメリカ


子供の頃テレビで放送されてた。多分朝。学校行く前に見てたと思う。大好きだった。。#スーパーマン のネズミバージョン。。

0 11

9月10日は(9)きゅー(10)とーで
50年代くらいの昔は蛇口をひねるだけで水道から水が出るだけでも凄い事でした。
今ではスイッチひとつでお湯が沸き、沸いたお湯がいくらでもシャワーヘッドから吹き出します。ありがたいことです。

18 55


B級映画の誕生や戦争の道具としての映画たち。30年代から50年代まで
https://t.co/XWbU2KkQ3U

1 3

【💐#8人の女たち 💐ep.3】
-あらすじ-
1950年代フランス。
クリスマス。大邸宅の主マルセルが刺殺され遺体で発見される。
雪で閉ざされ孤立する邸にいるのは8人の女たち。マルセルの妻、娘、姑、使用人…。
犯人は一体誰なのか⁈
それぞれの思惑、秘密、欲望と愛が渦巻く中、 真実が暴かれてゆく…

1 7


アニメ
トム・ソーヤの冒険

トムが遊ぶ自転車のタイヤに棒を挟んで走るおもちゃとか階段は手すりで滑り下りる、インジャン・ジョーがサイコパスで怖い。ハックの家はゲゲゲハウス。もち、走る時はこのスタイル!

0 1


マンガじゃありません、ノートです。
エスパークス

1 6

かわいそうなぞう
一頭の名前思い出せず
トンキーとワンリーと(調べた)ジョン。

黒い三連星の〜 オルテガとマッシュとえ〜と

0 3


どんな話か記憶には無いけど、ネバーエンディングストーリーとチャイニーズゴーストストーリーにビビりまくる。

0 8

すでに出てそうだけど、やっぱこれじゃないの?

0 1


「まんがはじめて物語」
モグタンとお姉さんが実写とアニメで色々な事を教えてくれる番組
今の子供たちにも見せたいなぁ……
ところでモグタンって、あれカバだったのかな?

0 6


児童書
ズッコケ三人組シリーズ

新刊が年2作出てた。筆記試験のファンクラブの会員になった。

那須先生はもういないし、ファンクラブはどうなったんだろう?
前川先生の訃報はクラブからハガキがきました。

1 4


お世話になった3大魔法アニメ📺️🧙

1 21


これを見て明日も学校なんだなぁと思う日曜日の夜

5 17