//=time() ?>
@doubutukerokero
#動物ちゃんねるケロケロ
#映画の日
#いらすとや
50年代SF&怪奇映画を🔟本見ないと出られない部屋に閉じ込められた🐈
※映画のタイトルは全て僕のオリジナルです。
HRCS出展の度にお世話になってるともつんさん主宰の
ブランド「Diner Racer」の新作です!50年代アメ車テイストのかっこかわいいエナメルバッグ!(前に描かせて貰ったこれも懐かしいですね) https://t.co/Gcm03qxLVK
🐇バニーガールうんちく🐇
バニーガールの生みの親であるヒューヘフナーは 性に保守的だった1950年代後半から、いきなり二つのシンボルを生み出してプレイボーイ帝国を気づいたわけです。
それが、「プレイメイト」と「バニー」… https://t.co/pS0aDptys0
新刊は1950年代の英国が舞台なのでジェットじゃない方の「プロポスト」を描いています。この飛行機も一度は観てみたい一つ。
『神にホムラを
-最終定理の証明方法-』
帯も含めたデザインも決定致しました!
戦後の1950年代にフェルマーの最終定理に取り組んだ日系の数学者と少女の漫画です!
予約も始まっておりますのでコチラから是非https://t.co/YhxpV2hzQw https://t.co/ohyp2ogiVP
アラン・ブロックのこの作品はいずれ読まなきゃと思っていたけどとりあえず購入しておくことにした。
1950年代に書かれた彼のヒトラー伝はいまだにそれを超えるものがない。決定版だろう。
ヒトラーとスターリン、この二人に人生を狂わされた人の数は他を圧している。… https://t.co/Z3E2TnHIAP
メジャーなディズニーキャラといえば白雪姫やダンボといった1930~1940年代 シンデレラ、アリス、ピーターパンの1950年代が黄金期でしょうが1966年のウオルトディズニーの死後低迷と迷走が始まります...そんな中2000年代は地味キャラながら先日のアトランティスやラバなど光る作品が多い印象です