//=time() ?>
『なかよし』☆いがらしゆみこ
*1973年11月号
「それいけ! 片思い」読み切り
*1973年12月号
「チカンにご用心」読み切り
*1974年1月号
「敦子のあしたは」新連載
空手バカ一代 第6話「爆発した野生」
昭和48年(1973年)11月7日放映。
脚本 吉原幸栄
絵コンテ 大村博秋
作画監督 木村圭一郎
全日本空手選手権大会に出場した飛鳥拳は、強豪と次々と対戦。優勝候補である南波九段は華麗な技を繰り出して勝ち進み2人は優勝を懸けて激突。飛鳥の野獣性が牙をむく。
「ジャッキー・チェン必殺鉄指拳」って言う1973年の映画見てたんだけど、そこでジャッキー・チェン演じるリュウのお姉さんが、バーチャファイターのパイ・チェンにそっくりで、絶対セガさんはキャラクターデザインの際に参考にしただろ!って思いました。
1973年10月20日、かの有名なシドニーのオペラハウスこけら落しの日だったそうなのでオペラハウス福。
「連合軍爆撃隊、多数侵入!」(←間違い)
#犬福
※唐十郎 四角いジャングルで唄う1973年自主盤
※ショウボート昭和 黒テント68/71「喜劇昭和の世界」より1975年自主盤
70年代各地にアングラ劇団が存在した
有名どころでは天井桟敷、東京キッドブラザーズ辺りで何も数枚劇中歌がレコード化されてるが自主盤として有名なのがこの2枚
何れも魂の歌だ
[安曇野館]
田島征三さんが出演された
NHK Eテレ「日曜美術館」が再放送されます
NHK Eテレ:10/11(日)午後8:00~
「田島征三 いのちのグリグリを描く」
https://t.co/H7uMNKGYcM
ぜひ、ご覧ください
◆開催中の企画展はこちら
https://t.co/DEUC8QMqaK
『ふきまんぶく』(偕成社)より 1973年
#今日は何の日 1972/10/6「レインボーマン」放送開始45周年記念日!
テレビマガジン1973年7月号より。レインボーマンを倒すアイディアを読者に募集する死ね死ね団と応募する14,511名もの読者とその作戦レベルw
今日は #石油の日 です。
「1(イ)0(オ)6(ル)」として、並べ替えるとオイル(=石油)になることと、1973年10月6日に発生した「第一次オイルショック」に由来しています。
石油は、限りある大切な資源です。
#今日は何の日
#きじまろの今日は何の日
https://t.co/E9XrlIGwGN
今日は #世界教師デー #教師の日 です。デジタル化が進む中、まだ使われる黒板とチョーク。チョークは19世紀初め、イギリスで建築材料に使われる石灰岩から生まれました。日本にチョークが初めて輸入されたのは1973年で、黒板も同じころに国産品が製造されています。
#ちょびの何の日イラスト
Sharks
UKハード
1stはロックを聴き始める早い段階で聴いてハスキーなヴォーカルと極めてロックンロールな音が好きでかなり聴いた1枚
2ndは正直言ってソフトになり物足りなさが否めない😅
First water 1973年1973年
https://t.co/rp1DbmgbJU
Jab it in yore eye 1974年2nd
https://t.co/7ebcZBpn7j
空手バカ一代 第1話「焼けあとに空手は唸った」
昭和48年(1973年)10月3日放映。
脚本 硲 健
絵コンテ 黒部昌朗
作画監督 木村圭市郎
生き残った特攻隊員・飛鳥拳は敗戦の混乱の中、生きる道を見失っていた。ある日、柿売りの親子を助けた事で、幼い頃から修練を重ねた空手に生きる事を決意する。
今日10月2日は1973年に「新造人間キャシャーン」の放送開始した日
この作品は運よくリアルタイムで観れました(民放2局なもんで💦)夜の7時からの放送だったので、NHKのニュースとの取り合いになりましたが💦そういえば、7時半からはサザエさんの再放送でしたね!!
再過去絵ですみません💦
「繋がり」2016年制作。
1973年上映されたホラー映画「狼の紋章」のポスターを想起させる、とInstagramでご指摘を頂いた。
確かに…!
思いもよらぬところで視野がググッと広がっていく、
これがSNSをやっている面白さだなと思う今日この頃。
さて、今日も頑張ろう。
本日もおはよ卯咲です👋
9/25は… #10円カレーの日 🍛
とあるお店が1971年に焼失し、1973年のこの日に再建したことを記念して「10円カレー」が提供されました🏠
毎年先着で10円で振る舞われているらしいです✨
というわけで、卯咲特製カレーも振る舞いましょうか₍ᐢ..̮ ᐢ₎🍛
#おはようVtuber