キャラ無しver
マツダ・RX-7 サバンナRX-3の後継として開発され1978年から2003年まで製造・販売されたクーペがたの自動車である。テレグラフ誌に燃費が悪いと記載されたものの「世界の美しい車100選」において61位を獲得している。ちなみに車についてはにわかですので雑な説明で申し訳ございません。

1 6

おはようございます😃
2月18日は

【…1978年2月18日、東京・四谷で約40名の有志が集まり「嫌煙権確立をめざす人びとの会」が設立されたことにちなんで…】

…わしは自分は吸わないけど、他の人が吸うのは「お好きにどうぞ」って感じ🙂
隣の席でも、全く気にならないタイプ😶

0 7

【今日プラ:27分1秒】
題:たべっ子アビスのどうぶつ
上部分は時間外です。

【たべっ子どうぶつ】

•1978年からギンビスが販売している動物を形どった一口サイズの薄焼きビスケット菓子。
•1979年第18回モンドセレクション金賞受賞。それ以降も様々なレパートリーのものが同賞を受賞している。

3 8

天使の囁き記念日。
「天使の囁き」とは、マイナス20℃以下になると空気中の水蒸気が凍ってできる氷の結晶「ダイヤモンドダスト」のことである。
1978年のこの日、北海道幌加内町母子里で、気象庁の公式記録の対象から外れていたため非公式ではあるが、国内最低気温のマイナス41.2℃を記録した。

1 7


1978年2月17日、
北海道幌加内町母子里で
−41.2℃の最低気温を記録。
そんな極寒の地のイメージをプラスに転じようと、
地元の人々によって制定された記念日です。
天使の囁きとはダイヤモンドダストのこと。

0 4

おはようございます😆🙏✨✨
今日は  ❄

1978年2月17日、北海道幌加内町で-41.2℃という非公式ながら最低気温が記録されたことから、ダイヤモンドダストを意味する天使の囁きを冠した記念日に❄✨




🌊

10 96

2月17日【天使のささやきの日】
天使の囁きとは、空気中の水蒸気が凍ってできるダイヤモンドダストのことで、1978年2月17日に北海道幌加内町母子里の北海道大学演習林で最低気温氷点下41.2℃を記録したことに由来します。(天使の囁き記念日)

1359 3038

昭和53年(1978年)2月17日
【日本最低気温樹立の日(天使の囁きの日)】

幌加内町母子里の北大演習林で-41.2度という最低気温を記録

天使の囁きとは空気中の水蒸気が凍ってできるダイヤモンドダストのこと
ただし気象庁が認定する日本の最低気温は明治35年1月25日に旭川市で記録された-41.0度です

3 32

メーテルの名前の由来は、ギリシア語の「メーテール(母)」と「メーター(機械)」を掛け合わせたものという。
 ただし、これは後に改められた由来であり、1978年時点においては『青い鳥』の著者、モーリス・メーテルリンク(男性)から名前を採ったと松本零士先生は説明されていた。

0 1

HAPPY SAN VALENTINE~
親馬鹿コンビ
ス/ペ/イ/ン/内/戦/前/線&1978年

9 15

1978年発売の「今度は、華麗な宴にどうぞ。」はジュリーの11枚目のアルバム🎶

収録されているシングル曲「ダーリング」は当時ザ・ベストテンで7週連続1位になりましたね🙂


2 36

『永井豪のダイナミックワールド』
永井豪作品資料集(1978年)

*永井豪直筆サイン入り

10 21

この号は巻頭カラーだったので
もう一枚🎵

見開きカラーにもテリィいた…
てか、メンズ勢揃い😍

なかよし1978年11月号
テリィ扉絵 第6弾②

5 36

テリィ生誕前夜で
皆さん盛り上がっていて嬉しいけど
追えてないーーー😭

テリィ扉絵 第6弾①
なかよし1978年11月号

「劇団をやめて失踪……
テリィがゆくえ不明……」

4 22

この解説を読んでから半年くらい後(1978年1月)、札幌の書店(リーブルなにわ)で創土社版『ペガーナの神々』を見つけた時は大興奮したものでした(奥付のページに当時の書き込みが残っていました)。

2 3

「ハロウィン」
1978年版は未見。
前半はテンポ良く、静かにアクセル全開でマイケルが事を進める恐怖がありました。しかし後半の因縁の対決がもっと盛り上がって欲しいとモヤモヤ…っ!キレあるローリー無双が観たかった😢
しかし78年版気になったので、観てみます🎃

最後のアップ、意味深…🔪

1 9


DJ YANATAKE「LUNCHTIME BREAKS」

▼一部後半は1978年の特集 (リクエストも受付中)
Alicia Bridges - I Love The Nightlife

https://t.co/T2NyPDFkqX

3 3

こちらですね!(そっちじゃない)(1978年仕様)

1 1

12月28日
1978年12月28日、俳優の田宮二郎さんが亡くなった。当時、子供でもタイムショックの人が…とショックだった。その後、再放送で「白い巨塔」の財前、「高原へいらっしゃい」の支配人面川…
当時も今も田宮さんの持つ、クールさ、色気、華やかさを併せ持つ俳優はいないように思う。残念…

0 15