画質 高画質

『戦国武将展 稀絵廊』にて描かせていただいたお江ですー。

16 18

きょう9月6日は9(く)6(ろ)で黒の日だそうです 黒が似合う戦国武将といえば伊達政宗公 きょうのねこまさむねは政宗公とおそろいの山形文様陣羽織です ( ´ ●×・)っ http://t.co/iK6AWe6o06 

162 149

【戦国武将姫MURAMASA武将紹介・延沢満延】最上八楯の一人。類稀なる剛力で知られる最上義光をも超えた大剛力を持つ武力の将として知られる。MURAMASA的には義光、鮭延、延沢と大体一緒にいる仲良しトリオ。

5 7

【戦国武将姫MURAMASA武将紹介・武田信繁】戦場では武田信玄の名代(代理)となり、典厩九十九を制定し政も助ける信玄随一の功臣。MURAMASA的にはあこがれのお姉ちゃんの真似をするため、癖っ毛を矯正している。

13 26

【宣伝】シリコンスタジオ株式会社様の【戦国武将姫MURAMASA】(http://t.co/aEoj8Hwrww )にて佐吉ちゃんを描かせていただきました!ログインボーナスなのでこの機会に是非登録してくださいまし~!

32 30

待ちに待った!戦国武将列伝10月号本日発売!
かわのいちろう先生の 後藤又兵衛~黒田官兵衛に最も愛された男~ オススメですぞー!!

3 4

【事前告知】来週の月曜から新降臨イベント【極悪】珍獣 異形の魔物がスタート!そこで新精霊が登場します!!其の名も『松井江(まついごう)』さん!戦国武将・松井興長の刀として修羅場をくぐり抜けた刀娘です!

9 6

(*≡∀≡)招奇屋さんが水着美少女を……私を応援してくれましたよ!!まさに秘蔵画像!!戦国武将姫MURAMASAのみの吉を!!よろしくですよ!!  http://t.co/rU7MsdJ58h  (≡×≡)b 

95 206

【戦国武将姫MURAMASA・お城ちゃん紹介・名古屋城ちゃん】天下泰平を突き進むために生まれたお城ちゃん。鯱がとってもピカピカでかわいい。MURAMASA的には巨大な鹿と一緒に仲良く暮らしている

16 24

戦国武将姫MURAMASAイベント・ちく城コレクションでも大活躍した熊本城ちゃんですが……せっかくなのでアイコンも一緒にお配りしちゃいますよ!!

20 37

戦国武将姫MURAMASAのこんなモノクロイラスト本も出します
こちら一日目東P-24bの時瀬さんのスペースにも委託させて頂くのでよろしければ!よろしくお願いします

34 51

【戦国武将姫MURAMASA武将紹介・山県昌景】信玄に仕える武田四天王の一人。小柄だが比類ない勇将で三方ヶ原の戦いでは家康に最大最悪の屈辱を刻み込んだ張本人。MURAMASA的にも何度も家康を追いこんでいるのが連携計略から見てとれる。

19 34

【戦国武将姫MURAMASA武将紹介・加藤嘉明】賤ヶ岳の七本槍の一人で三成討伐の七将にも名を連ねる。小山評定にも参加した文武両道の将。MURAMASA的には一人称を加藤とする眼鏡。

15 32

度々になります。戦国武将展~稀絵廊~8/15から阿佐ヶ谷アニメストリート内『GameLife阿佐ヶ谷』にて!グッズ情報等も以下からご覧いただけます。 自分が描いたものですhttp://t.co/8B23yneO4p

58 56

【戦国武将姫MURAMASA・武将紹介・徳川家康】徳川家康は三方ヶ原の戦いで大惨敗を喫する。悔しさを忘れぬため、顰像なる絵を描かせた。このMURAMASAのカードではその逸話に加え、奢侈極まる便器に激怒し、破壊した逸話を交えている。

26 16

戦国武将展~稀絵廊~ 開催決定致しました。8/15から阿佐ヶ谷アニメストリート内『GameLife阿佐ヶ谷』にて!グッズ情報等も以下からご覧いただけます。
http://t.co/2dTTIeN0Kh

31 9

【戦国武将姫MURAMASA・武将紹介・細川忠興】細川幽斎の子。幽斎の才を受け継ぎ文武両道に風流を嗜む超一流の武将。反面、嫉妬深く残虐な逸話も残っている。MURAMASA的に史実同様妻のガラシャ大好き過ぎる。顔文字は(●ω●)。

17 25

【戦国武将姫MURAMASA武将紹介・藤堂高虎】七度、主君を変えたと言われる才能ある人物で、文武兼備の築城名人。MURAMASA的には応援したり、水着になったりと忙しい。そんな貴重な水着は高虎の水着はこちらになります。

18 21

【戦国武将姫MURAMASA・名馬紹介・松風】前田慶次の愛馬。前田利家の愛馬で水風呂を馳走させた際に奪ったとも伝えられている。MURAMASA的には慶次といつも一緒で浮かれる主君を諌める事もしばしば。

9 10

【戦国武将姫MURAMASA武将紹介・高山右近】親である高山友照の影響を受け敬虔なキリシタン武将となる。その気骨は廃教令後も続き、呂宋へと追放される。その受難と清廉の道を歩んだ事から死後、福者認定が予定されている。

5 11