STAR21(Superior Train for Advanced Railway toward the 21st century)?
贅沢な名だねぇ。
今からおまえの名前は300系だ。いいかい、300系だよ。分かったら返事をするんだ、300系!!

84 343

国鐵081系特急型電車
90~00年代に増備された在来線特急も陳腐化が進んでいることから2020年以降に日本各地の特急電車を置き換えるために開発された。形式が増え整備効率が非常に悪いことから合理化の一環として交・直・両用の幅広い使用を考慮した統一形式として設計されている。

83 228

総武本線新急行・新快速向け173系電車。
1970年代後半に東京湾横断道路事業計画が浮上してきた頃、国鉄ではこれに対抗した新たな輸送体系づくりが本格化した。折から上越新幹線開業で余剰となる183系を速達輸送特化の車両へと改造することとなった。

67 250

ここ数日話題に上がったモルドバ国鉄のД(デー)1形気動車に感銘を受け「アレいいなぁ」と思ってでっち上げました。

51 222

今日は なので東京を走る201系電車を描きました。

131 434

伊豆急行2100系、8000系全車置換え用車両妄想。
伊豆急行500系
3ドアL/C構造で普段の運用ではロングシートモード。伊東線乗入運用の際はクロスシートモードのうえ中間に「Wロイヤルボックス」を連結する。

79 331

50いいね感謝。国鐵DF60電気式ディーゼル機関車。DD51やDF51といった車両が老朽車種になる90年代、DF50で未成熟だった技術がついに使用に耐えうるようになり満を持して登場した。本州や九州では0番台が増備され、ここ北海道では極寒地仕様の500番台が旅客から貨物まで幅を利かせている。

29 92

なるほどあれが次期通勤型のE237系ってわけですか。

121 561

E353系導入後も波動輸送や特急「はちおうじ」「おうめ」用として残されたE351系。振り子機能は停止措置が取られ2000番台が付加された以外は特に変更点はない。振り子機能がないため山線区間ではダイヤがE257系と同等扱いになる。

16 49

485系電気釜が交流機器使用停止すると183系になる理論だと485系ボンネットが交流機器使用停止されると181系になるのでは?

74 216

そのころ、迷走を続ける東北・上越新幹線は200系が全部2階建てになっていた。

257 1005

終点に向けて最後の力走をする常磐線特急。

70 277

東京駅に進入する最新鋭交直両用電車。

115 501

これはほんのちょっと状況が良くて判断がちょっと遅れて山手線に201系がブワァァァって導入されちゃった世界線。

286 868

「私は長生きする準備があります。」

95 413

国鐵551系寝台新急行型電車。
山陽新幹線が開通した後余剰となった581・583系は新設される寝台新急行と波動・団体輸送に使用するために大規模な延命と改修がなされた。

143 451

50いいね感謝。81+66+54+46=510ってわけ。
https://t.co/72KxtvW2se

7 36

とにかく沢山詰め込みたかった国鉄グリーン車。

74 309

E231系やE233系をベースにした国鉄車両が作りたくなって描いた。早々に東京口のラッシュ向けに4ツ口車両を導入した国鉄の世界線。

81 267

この世で最も親和性の高そうなやつが残っていますね・・・?

59 189