//=time() ?>
風で紙(和歌を書いた紙)が飛ぶ、という発想は、去年のねぶた大賞である「紀朝雄の一首 千方を誅す」のデザインから得たもの。このねぶたの元ネタは、ざっくり言えば「和歌で敵を退治した」平安時代の伝説。かなり奇想天外な伝説だが、「言霊」というものを分かりやすく表した伝説だと思う。
[33:金魚ねぶた(弘前の郷土玩具)]
ねぶたとは巨大な灯籠を山車に乗せ練り歩く青森を代表する夏祭。その手法で生まれた金魚ねぶたは、かつて津軽藩で改良された「津軽錦」という金魚がモデル。庶民たちが実物を見たいという思いから作られ、人々の喜びや誇りになったのですって✨
#お絵描きお百度参り
[32:金魚ちょうちん(柳井の郷土玩具)]幕末の頃、柳井の商人が青森の「金魚ねぶた」に着想を得て、子供達に向けて作るようになりました。火を灯し浴衣をきて夏祭に出かけたんでしょうね。伝統織物「柳井縞」の染料で着彩されたそう👘このコからきんぎょこちゃんが生まれました✨
#お絵描きお百度参り
過去絵
ちなみに髭切さんが踊らずに弟とねぶた見上げて物見遊山な雰囲気の時もありました。でもおもむろに弟の手をつかんでねぶたの敵短刀の牙に刺そうとしてて笑
慌てて弟が手を引っ込めてコラ!って怒って、髭切さんはいらずらっぽく笑って、全く兄者は~って弟も笑って仲良し爆発してる公演もあった
女ねぶた師の挑戦を描いた『#修羅奔る夜』の第2回が、「読楽」5月号に掲載されています。続々と持ち上がる問題。それに主人公はどう対処していくのか。ミステリー色のない現代物に初の挑戦となります。
4/18(土)発売開始!
じゃわめぐアマビエ参上☆
ねぶたが大好きなアマビエ達が跳人衣装に身を包み缶バッヂガチャになって登場です!
ガチャ設置 三ノ月舎ラビナ店
郵送も対応いたします。
https://t.co/0uZ6pOIAr9
これに伴い、岩見沢ねぶたプロジェクト代表 藤本悠平個展「アカリノミチシルべ」は8/1~8/13→10/2~10/15に再延期となりました。@iwanebupro20
赤ずきんちゃん描けました!心なしねぶたっぽい、けど春いっぱい🌷🌸💐な感じに。
I hope you’re staying healthy and safe at home. 🏠🖋
#リクエストイラスト #StayHomeStaySafe
【お知らせ】本日より4月15日までi-BOXにて開催予定の 藤本悠平ねぶた展「アカリノミチシルべ」は、i-BOX臨時休館の延長に伴い、8/1~8/13に延期となりました。なお、i-BOX再開日は現時点で未定です。
次回のi-BOXは…《ねぶた》【i-BOX】2020年度学生展示企画Part.1 藤本悠平「アカリノミチシルべ」 会期:4/2(木)~4/15(木) 時間:10:00~17:00 会場:北教大岩見沢校i-BOX(JR岩見沢複合駅舎2階) 入場無料 岩見沢ねぶたプロジェクト @iwanebupro20 代表の3年生。「映える」ねぶた、作ります
空の果てからこんにちは
【キャラクター紹介】
「アオモリヒロサキ」
たぶん主人公。「ねぶた」か「ねぷた」か争ってそうだが、決してラッセーラーともヤーヤドーとも叫ばない。はずである。
シナリオ担当の頭には映画「八甲田山」があり、青森以北は人の住むところじゃないと結構本気で思っている。
次回のi-BOXは…《ねぶた》【i-BOX】2020年度学生展示企画Part.1 藤本悠平「アカリノミチシルべ」 会期:4/2(木)~4/15(木) 時間:10:00~17:00 会場:北教大岩見沢校i-BOX(JR岩見沢複合駅舎2階) 入場無料 岩見沢ねぶたプロジェクト @iwanebupro20 代表の3年生。「映える」ねぶた、作ります