//=time() ?>
クボって『ゲゲゲの鬼太郎』の影響も感じさせる。監督は8歳~十代前半に何度も来日したそうだけどこの頃はアニメ第三期のOA時で。隻眼の少年と異形の者達の道行き、目玉に関する幾つかのモチーフ、空飛ぶ紙や布の描写に感じる一反木綿、更に深堀りするといろいろあって。描写のみならず奥底の部分で。
『KUBO クボ 二本の弦の秘密』:さすが『コララインとボタンの魔女』のスタジオライカ。リアルな質感が好き。そして適度に不気味な恐ろしさも。折り紙、武者、四季、祭、先祖供養。日本がとても美しく描かれていて嬉しい。
エンディングロールのジョージのあの曲にも参った!サントラ盤欲しくなった!
#クボおすすめ
凄く面白かったです!!!!あれがストップモーションアニメだなんて信じられない…!!物語も面白くて、最後のシーンは感動しました!!😭✨
クボの大道芸間近で観てみたい…💭
【折紙】トラヴィス・ナイト監督『KUBO/クボ 二本の弦の秘密』とんでもない傑作。ここまで日本文化を誇れる映画が日本に存在するのか?2年連続でアニメが年間ベストに躍り出るとは…気の遠くなるような制作過程…https://t.co/wi41WdybhW 予告編も観ずにこれだけ観て劇場に足を運んで欲しい。#eiga
『クボ』鑑賞
メッチャ面白いなコレ!冒険活劇として十分に眼を見張るものがあるのに、お話はお噺についての物語へ移ろいでゆく鮮やかさ。自分の物語は命ある時間のみ存在するのか?という疑問に、祭りや折り紙、祈りや唄などの人々が紡いできた素晴らしい力に向けて高らかに奏で、躍動する傑作です。
【I love ストップモーションアニメ】
映画『KUBO/クボ 二本の弦の秘密』で使用した現物フィギュアを見に新宿のバルト9に。
うむ‥‥立像のアート作品としての造形でも十分に超絶なのに、これが動くと!!
※12月1日午前中までの展示