//=time() ?>
>>>圧倒的ベクターレイヤー駆使<<<
黄緑のやつは線繋ぎの影。
嬉しいことに「人型がかっこいい」という言葉を頂きましたが、人型のなにがムズいってバランス狂うと一気にキモくなるというところか。今回のインテレオンはすんなり決めれたと思う(´∀` )bヤッタネ
余談ですが後ろの水面は手書きです。
イラスト練習254✍️
クリスタをDLしたので練習がてら使ってみました!
三白眼男子のつもり
練習&初めてなので適当な絵だけど💦
ずっと使ってみたかったベクターレイヤー試したけどやっぱり便利だね…変形移動はやり方よく分からなかったから使ってないけど、消すのはめっちゃ便利だった
Adobe Fresco:パソコン買い換えて やっと使えるようになりました。
独特な使い心地ですけど、ライブブラシで色塗るのが楽しいですね! 懐かしいアナログの感じ。
ベクターレイヤーが塗りつぶしにも対応しているのが大変に素晴らしいので、illustratorとの連携はこちらを使うことにします。
昨日dpiやらなんやらの話になったので立ち絵いじってみたんだけど、同じdpiでもサイズが倍だとかなり違うな……っていうのと、ベクターレイヤーすごいなっていうのに落ち着いた
みんなも描こう仮面メイキング
1.下書き
2.ベクターレイヤーに2色フチペン(太)で面を埋める気持ちで線画
https://t.co/ISF0GXfqAx
3.レイヤーをラスタライズ
4.再びベクターレイヤーに変換し、ブラシ形状を主線と同じものに変更
5.そのままでは線が細すぎ&薄すぎなので調整して完成
本日の朝活タイムラプス(線画~色置きまで)。
ベクターレイヤーでかいています。色置くときはバケツ塗りではありません。参考にはならない笑
※構図はフリーのものを使用しています。
ラフを修正して線画化
最近はラスターレイヤーで描いてます(ベクターレイヤーでは強弱入れるの難しいため)
今回から線の描き方を変えたので倍時間かかってます(;^_^A
だいぶ前から線画はベクターレイヤーで描いているんですが、見るたびに綺麗だなぁと思えて嬉しくなります。
拡大すると一目瞭然なんですが、ラスターレイヤーで描いた線画はざらざらしているというか…荒いですね…。