行政かマスコミに一報入れます。あくのこころ君が。

0 6

これだけよ?
“「ゆるキャラ」のようなかわいらしいデザインのキャラクターで登場する。 ”

トリチウム(三重水素)は大して危険な物質ではないことを正しく伝える役、本来はマスコミが果たさなくてはならないのに。豊洲市場のカラ騒ぎから何も進歩していない。 https://t.co/YtWyqI3MGb

5 2

ガッツ石松さんが
チャンピオンにKO勝ちし
とったポーズをマスコミが
ガッツポーズと表現

に投稿する
予定でしたが体調崩してて
遅くなっちゃいましたが

無理し過ぎないでマイペース
ガッツで (๑•̀ㅂ•́)و✧
がんばっちゃいましょう

ガッツだぜ cover
https://t.co/k0EslOAKXn

30 107

震災以降、世界ではこんなに心ない が描かれているのに…自国のマスコミがなんで日本を陥れる報道ばかりする💢👊

2 11

「Shh...ここから抜け出すわよ」

マスコミに囲まれたパーティー会場にて

遅刻ですが…おめでとうございます🎉
美しくもかっこいい!ステキです!

5 19

世界中の警察官や軍人さん、お金を貰う為に政府に盲目的にただ従うのか、自分で考えて、心で感じて民衆を守るのか、ロボットなのか人間なのか、これから強烈に問われます。医者も教師もマスコミもね。世界中が見てるからね。心のテストです。
https://t.co/cH8WuiQsxw

8 30

久々に口内炎になってしまい苦しんでいました。自治体とアホのマスコミが連日アホみたいに騒いでるなんとかコロナより口内炎の方が脅威です…😭

0 2

ありがとうイソコのバカが騒いでとうとうマスコミ全体が危機です。新聞記者は嘘つきの代名詞です。

0 1

100話でブチギレ!💢サル侍2
【9話】不安煽るワイドショー
デカい捲りパネルで進行していく番組構成は、はじめから導きたい結論ありきで見せられてる。見なくなったでごザル!

3 6

台湾のマスコミはシンカリオンの変型が実装されてるとでも思っているのかしら。

0 0

テレビ局やマスコミから注目されてるツイートに対して写真、動画使用許可を得るために連絡来たのに対して、無関係な人達が「駄目です」と答えてるのなんで?#Twitterの謎

0 0

アンデラのおまけ時空
のりのりマスコミりっぷくんが面白くて…

31 141

あれ?中国では「鬼滅」炭治郎さんの耳飾りが「辱華」なので→中国を侮辱するは原因として、耳飾りの様式が変わられたの。

台湾のpptでも大きな議論されたことを、確か日本のマスコミが報道られずに、日本にはあまり知らされてないかしら?

耳飾り、左→台湾。右→中国。

https://t.co/EghHc6zSO4

110 387

バトルランナー

警察権力が支配するディストピア世界。生死を賭けたバラエティ番組『ランニングマン』に出場したシュワが大奮闘。
視聴率重視で虚偽・偏向報道を厭わず、“犯罪者”対“正義”という稚拙な勧善懲悪で人々をTV漬けにするマスコミの愚かしさを痛烈に皮肉った良作。

8 136

聖火リレーか・・日本人って本当に、この種の「感動ビジネス」にコロッとダマされるよな。今回もあれだけ言ってたのに、始まるとマスコミは大はしゃぎ。情けない。全てカネがらみだ。    

22 30

お誕生日おめでとうございます🎉🎊🎉また咲さんが1年健やかで楽しく過ごせて沢山幸せなことがありますように🍀🍀🍀不肖わたくし祈っております!!
あ、こちらまだマスコミにも流出してないS選手とF選手の密会隠し撮り写真です。お納めください…☺

2 2

中川昭一さんはお酒がとても強かったんだよ❗これから記者会見が控えているのにこんな状態になる様な準備をする訳が無い😭東大出て現職の大臣なのに😭マスコミは泥酔するまで飲酒したとフェイクニュース😠真相は毒を盛られたんだよ❗

108 467

【マスコミ試写レビュー】◆「GET OVER -JAM Project THE MOVIE-」世界で日本の『アニソン』ジャンルを開拓し結成20周年を迎えた JAM Project 初のドキュメント〆◆「ARIA The CREPUSCOLO」2005年から放送された人気テレビアニメ『ARIA』シリーズの劇場版〆◆ ⇒ https://t.co/JNgK5kFDC7

0 4

10年前は震災報道でマスコミの正体を目の当たりにして幻滅した反面、数多くのクリエイターさんの温かい気持ちや励ましに触れることができました。

「日本もまだ捨てたものでは無い」と日本人として誇らしさを感じたことを思い出します。

今改めて、心からの感謝と敬意を。

0 2

ガラス姫2ルート目まで完(遅い)1ルート目と全然毛色違う話でなかなか頑張って書いてるのが伝わり興味持って読めたしエピローグも好み。後は学園が出来たきっかけとして(バレ防止の曖昧な書き方)マスコミの本質にも切り込んでたなぁと。ちょうど王室を離脱した王子のインタビューが話題だっ文字数

1 2