//=time() ?>
#このタグを見た人はラフ画とその完成絵を見せる
オリジナル絵の場合はフツーに①カラーラフ→②完成。版権絵の場合は③線画レイヤー分けまで一気にやってレイヤー効果でライティング確認(カラーラフの代わり)→④完成。ってのが最近のスタイル。
#みなさん絵の塗りで大切にしてることって何ですか
環境光とか反射光?青っぽい背景なら青ベースとか。コピックはもちろんなんですけど、デジタルでも後で色調補正とかレイヤー効果入れるより、最初からその色を狙って描いていくかなぁ。
あと差し色。入れ方としては、使ってる色の補色とか?勘。
水彩風イラスト・レイヤー効果
3パターン。
雰囲気変わります。
#ハロウィン特集 #halloween #トリックアトリート #illustration #picture #イラスト好きな人と繋がりたい
Artstudio ProのPattern Fillでペーパーが登録されているのでペーストしてレイヤー効果を使うとPainterのテクスチャーみたいになりますね。
今日の思いつき
キャラクターなどを白フチつけるとき、レイヤー効果の境界線効果を使うことが多いのですが、均一な幅になるのが自分的に気に入らないときがありました。ふとシルエットを定規化してクリスタ1.10新機能?「定規に沿って描画」でフチを作ると好みの感じになることに気づきましたYo
#今月描いた絵を晒す
【9月のイラストまとめ】
・レイヤー効果を試行錯誤
・線の柔らかさと光を意識
・アニメの絵作りに興味をもつ(月末)
・背景に力を入れ始めた
・表情と視線に悩む
顔を中心に基礎をしていてので、年末に向けてクオリティの高いイラストが描けるように頑張ります!
企画絵の青葉つむぎくんで超絶時短厚塗りのメイキングです。
下書き含めて1時間半弱!使用アプリは愛すべきアイビスペイント!ペンも「フェードペン」と「油彩(ラフ)」の二種類!厚塗りならほぼ通常レイヤーで描くからレイヤー効果とか細かいことは一切考えなくていい。
塗り絵終了~!
レイヤー結合して複製→複製したやつにフィルターガウスぼかしを100ぐらいでかけてぼやかす→お好みのレイヤー効果(今回はスクリーンにして不透明度65%)→お好みのもやもやでケリつけました。わしゃ、アニメ塗しかできんでのこんな感じのばっかりでな