//=time() ?>
高島雄哉「青い砂漠のエチカ」
感染症が蔓延している世界が舞台で、現実が似ている状況だからこそより面白い。仮想世界の発達も現実化してもおかしくないし、現代のSF小説としてすごく面白かった。それに、登場人物もすごく魅力的で、読んでいてとても楽しかった。
#読了
#読書好きな人と繋がりたい
「竜とそばかすの姫」
映像や音楽は勿論
自分の為じゃなく誰かの為に
殻を破って助けようとする
ストーリーも凄く良い
細田守監督の描く人はいつも
強くて優しい
仮想世界でも現実でも
正義の名のもとに
攻撃的な人は居るけど
それでも人は助け合える
映画館で観なければ後で
泣いて後悔したと思う
竜とそばかすの姫/細田守
観てきたよ。
感想はちゃんと美女と野獣でした。
サマーウォーズもだけど仮想世界系はIMAXで観るのオススメ。
家族やら恋愛やら系の物語りは心が削られる。泣いたよ。笑笑
#竜とそばかすの姫 ネタバレなし感想★★☆☆☆
映像と曲(歌)と一部の演出は良いが、脚本と主人公の配役が✖キャラが自分の意志で動いてる感じがしない。現実世界と仮想世界を行き来する展開だが、仮想世界の都合良さを現実世界にも持ち込んでしまった感。特に終盤「いやそうはならんやろ…」てなった
脚本が弱いとキャッチコピーまで弱くなる、の例。「もう、ひとりじゃない。」は耳に残らないし「あなたは、誰?」に至っては、そもそも仮想世界で相手のこと探るなよ!としか…。それに対して時かけの「待ってられない未来がある。」とサマウォの「つながりこそが、ボクらの武器。」ってもう天才じゃん
昨日は朝から劇場版「竜とそばかすの姫」を観に行って来ました。
自分の事さえも出来なかったあの弱かった鈴が仮想世界の中で成長し自分のリアルの姿をさらし、現実世界でも他人を助けるために行動し立ち向かって行く姿に凄く感動しました。
竜とそばかすの姫を観てきました
・人によって評価は変わりそうですが全体として良かった
・何より歌が良い
・仮想世界のキャラデザはディズニーの人
・サマーウォーズの世界観をベースにした美女と野獣
終わって早々に楽天でサントラ注文
ちなみに日電がCG協力していた様子😎
『竜とそばかすの姫』
テーマ曲"U"はみんなきっと口ずさむ✨
心を現すもう1人の自分に私も会いたい!
第二の人生を舞台に、私達はどう行動していくのか。幸せとは、価値観とは、本当に大切なものとは。
仮想世界を通して、本当の自分自身が曝け出されていく過程は、とても印象深かった。必見です‼️✨
『竜とそばかすの姫』観了
母の死のきっかけで歌うことができなくなってしまったすず。そんなある日、友人に誘われるがまま仮想世界〈U〉に参加するが…
細田 守の新作長編アニメ。自分として本作は賛否が半々ぐらいで、良かった部分もあり、悪かった部分もあった。それと作品として弱い部分もある。
『VRおじさんの初恋』読んだ。ロスジェネ世代の孤独な男性がVR世界で出会った見ず知らずの人物に恋をする物語。主人公男性の現実世界での立場や容姿を極端な設定にしたことで、仮想世界での恋愛という題材が引き立てられている。VRと現実との切り分け方など、一本筋が通ったユニークな作品だった。
『竜とそばかすの姫』
細田守の集大成と言う評価も納得。これまで描いて来た様々な要素やテーマを盛り込み、本作の為の過去作だったとも読み取れるほど。
そこへ『美女と野獣』の直球なトレースと、仮想世界と現実の行き来きによるドラマを用意。現実の方がファンタジー色が強く描かれてるのも特徴的。
『竜とそばかすの姫』
仮想世界の歌姫の映画
幕開けの美しさ、少女が歌に目覚める鮮やかさ、そして誰かのためのひたむきさ…響く歌声の強さに包み込まれる映画だった。
広大な砂漠のたった一粒の砂でしかない私達は、それぞれに光り輝きながらこの世界を彩る。どの砂粒も埋もれることなく…
良かった✨
『竜とそばかすの姫』すっごく良かった。始まりから凄くぞくぞくした。そして何より中村佳穂さんの歌声がむちゃくちゃ響く。仮想世界はもちろん、割れるガラスも細かいの。映画館でほんとに観てほしい!!! #竜とそはかすの姫
今日『竜とそばかすの姫』観てきました。
「観てよかった」って素直に思えるくらい面白かった。現実と仮想世界を通して主人公がいかに成長していくのか、二つの世界を無駄なく有意義に活かして描いていたのが良かったです。
夜遅くでパンフ買えなかったから明日買いたいなぁ...。
「#竜とそばかすの姫」鑑賞。
幼い頃に母をなくしてから歌えなくなったすずは、ネット上の仮想世界Uと出会う。そこではベルというアバターとして、自作の曲を歌い注目を浴びる事に…。
圧巻の仮想空間映像と、すず/ベルを演じる中村佳穂の心に沁み入る圧倒的な歌声は鳥肌モノ!
ぜひ劇場で観るべし!