【冬新刊より】流麗な流線型を持つ特別急行型電機・FEL23形のアルマさん(+旧作『ロコモティブ!』のアルマさん)。


1 5

デザインの話なら無限にできる気がするが、それをうんうんと聴いてくれる人なんて中々出会えないわけで、故に架空鉄道創作にその知識を反映させているわけです。ラインカラー、調和する配色、見やすさ、わかりやすさ……

10 51

8月、9月、10月、11月……
中々作業が進みませんね……
ファイト俺!!

2 17

蔵王鉄道 デキ1D1
1928年 瑞BlownBoveri製
蒸気機関車の完全置き換えのため導入された56t機。
デキ1C1での実績を受けて、軸配置や機器配置などが大幅に変更された。

2 5

蔵王鉄道 デキ1C1
1924年 独AEG-Krauss製
蔵王鉄道電化に際して導入された55t機
急勾配の中で鉄鉱石やマンガン鉱石といった重量物を牽引することから、ロッド駆動を採用した。

2 7

【集合絵】たいたぬさんのFactorio配信を流しながら完成させた、シエルブリーク1001番編成の百合夫婦・六子(左・元1905号)&六月(右・元1955号)さん。
牽引機コンビの完成カットも本キャンバスへ配置!


1 5

【集合絵+冬コミ本】元1255号ツバサさんもでーきまーしたー!!!_〆( ̄▽ ̄*)ゞ✨


https://t.co/CzMZoefi7R

1 5

【集合絵+冬コミ本】元1155号レイカさん、でーきまーしたー!


1 6

ツバサさんの色置きが終わって、LEL503 1号機コンビの姿が鮮明に_〆( ̄▽ ̄)ゞ
影付けと装飾類の色は明日以降!
……ちなみに、この二人はpixivで紹介後冬コミ新刊にも収録する方向でほぼ決定しています。


1 6

シエルブリーク1001番編成の先頭に立つ機関車・LEL503 1A号機のレイカさん。
1097F化にあぶれた元小田急1155号から『なんでコレだけで転生できるのかってなった』という程度の一部部品を流用して転生。


0 4

改めまして、久々の蒸機C57-95です
デゴイチを改造して済ませるつもりがほぼ作り直しとなりましたが、自分でポチポチしたテンダー機2台並べた満足感はすごいです

0 0

間に合うかどうかは頑張ってみるけど、次回新刊向けの挿絵

0 3

車両紹介の画像サイズをFHDに固定した。
PCでもスマホでも見やすく(;´ω`)

0 3

【路線名の読み方メモ】#架空鉄道
・結城(ケジョウ)線
・水谷(スヤ)線
・西台(セイダイ)線

0 4

西台線の新ホームドア(工事中)
筐体の背がかなり高くなった

4 16

大都鉄道(旧海州立石鉄道)1000系 正面図比較

0 3

日本関東鉄道公団WP100型客車
1960年(昭和35年)に製造された長距離用客車。
空調装置全車設置、食堂車調理設備の完全電化調理設備など旧式客車と比べ大きく居住性を改善している。
座席車では集団見合型クロスシートを採用し、座席定員の確保と快適性を両立。

4 12

【市街魔動車が来ている集合絵】サンクト・グリモワールの端っこにある陸繋島・エノ山の別荘地を結ぶエノ山鋼索線(64系統)を担当する双子ちゃんたち。
納涼魔動車に近しい観光仕様の様子。


0 4