①小松姫
信之公が城作りに夢中なため、御機嫌斜めな小松姫。砂浜で寝ている舅が八つ当たりの対象に。

[通販] https://t.co/2amwKOB9EG

15 73

【7月の月替わり武将印】はこちら!
テーマは“炎暑の砌”。
水着姿の武将や姫たちが描かれております。

7月1日より松之屋及び通信販売、沼田市観光案内所にて販売開始!(店舗営業は7/2~)
松之屋には“ぬま旅”スタンプも設置中です。
と併せて、どうぞお楽しみに!

25 101

⑩お初
手先が器用な初は、侍女達にてるてる坊主を作る。愛らしいてるてる坊主が出来上がり、ご満悦の様子。

16 62

⑧鈴木右近
父の主水(もんど)より新しい傘をもらい雨を楽しむ右近。まだまだ童らしさを覗かせる。

10 53

③真田幸村
雷を井戸に封じ込めたと言う伝説を持つ幸村公も、義姉である小松姫の雷には敵わないようだ。

17 76

②真田信之
小松姫から雷を受けながらも何処か優しい表情なのは、信之公の心の広さと妻への愛か。

12 74

松之屋通販開始より、多くのご注文をいただき誠にありがとうございます!順次発送しておりますので、ご到着まで今暫くお待ちくださいませ。

尚、5月限定武将印は現状通販対応のみとなっておりますのでご留意ください。
今後とも、松之屋を宜しくお願いいたします!
https://t.co/2amwKOjyg6

5 37

2020年3月8日
武将印9将目は摩利支天の再来、沼田氏最後の勇将と言われた沼田景義です!
摩利支天とは、護身や蓄財などの神として信仰を集め、毛利元就や立花道雪は旗印として、山本勘助や前田利家等も信仰していたとされています!
写真は小田原城の摩利支天、特別公開の時です!

3 114

2020年3月8日
武将印8将目は真田信之の正室、優しき鬼嫁こと小松姫です!
なんとあの徳川家康公、2代将軍秀忠公に対して直に意見をする程はきはきとしており、この他にも逸話や伝説が数多く残されておりますが、その多くは「武芸に秀でる」「勝気な性格」と言われています!

3 122

2020年3月8日
舞台を上州に移しまして、真田家の武将印の御紹介!
7将目は真田幸村の兄弟、本田忠勝の娘、小松姫を正室に迎えた、真田信之です!
真田家存続のため、幸村とは反対の東軍(徳川家康)に付き、上田、松代の初代藩主となりました!
武将印は沼田市の松之屋で購入!

2 126

【フォロワー様限定企画】
以下の条件を全て満たした方へ感謝の気持ちを込めて、特別に武将印をプレゼントとしてお書きいたします!
①TwitterまたはInstagramをフォローしていること。
②第1弾・第2弾でお出しした御城印(7種)を全て集めた方。
※帳面への書き入れのみ対応。書置は用意致しません。

3 15

ご好評いただいておりました『松之屋オリジナル武将印』(200円)ですが、こちら令和元年5月1日(祝水)より「小松姫」「真田信之」「真田信繁(幸村)」の御三方が待望の新発売となります!
また"平成"の「沼田景義」は、明日をもって販売終了となります。

GWはぜひ松之屋へお立ち寄りくださいませ!

27 75