画質 高画質

グレムリン作業中…
影と光の意識をしっかりつけるためにまずは全体的に濃い影をつける!
あと髪のハイライトは結構立体感に寄与する気がする

9 48

アオイの前髪に新しく黒ベタと細い線を追加したら収まり良く描きやすくなったかも。細い線を引くだけで立体感でると思う。ただ細い線のせいでツヤ部分を選択しにくくなった…避けないといけないから

0 1

昨日のを修正。ちょっと立体感出てきた

44 232

こういう立体感を出すテクスチャをサブスタンスペインターみたいな立体に描くソフトが無い時代にフォトショに直接描き込んでた先人達、ハッキリ言って天才(変態)すぎると思う

ちなみにこれは腕の部分

0 0

メイド巴描いた✍️



...けど完成した後見たらやっぱり違和感が多くてね...ほら、腕の立体感のなさとか体のバランスとか...
上げるの迷ったけどまぁ一応描いたわけだし...もったいないし...

フォロワーさんの推しイラストも少しづつ進んでるのでご安心を
(というかキャラの勉強中ではある)

11 23

60秒

煽りの時や俯瞰の時の足の傾きを覚えるとより立体感が増す
前回描いた俯瞰イラストの逆構図ともいえる煽りパターンを描いた
→足が思った以上に反るように斜めだった

0 1

←の絵を描いた人が作るウィッグが→なの、わかりがあるよね(手前と奥への立体感をよく分かっていない)

0 7

立体感を深く描きこみたいんだよな…!

205 964

胸郭のペン入れ。絵として見せ場の一つなので立体感とバランスに注意して整えます。
描き方を聞かれることがありますが、下書きの後はゆっくり丁寧に根性で描きます。
3Dモデルのスナップを下敷きにすると楽ですが、形や角度が合わない事が多いので参考程度です。

39 386


今日は服がポーズによってどのような振る舞いをするのかを考える回になりました
しわは関節の曲げ方、捻り方による影響をもろに受けるのでそこのところ(立体感)の理解ができればそれっぽく描けそうだなと思いました
つくづく咀嚼する時間って重要ですね

0 4

超細かいけど、Yシャツとかの首元
グニッって曲げると立体感出て良い

0 3


←1月 12月→
立体感や服の質感を少しは表現できるようになった気がしなくもない…

完成までの時間は短くなってるから、それはそれで成長してると思いたい。

9 46

ここで目の位置の立体感?を取ると、多分取りやすいのかも?

0 1

線画描いたら輪郭を強調させて立体感と温かみを持たせて
色を入れてからさらに線画を描き直してやっと色塗りに入れる
ここまで12時間とか

AI術師の言う加筆修正は一体どこをどう変えてるのか気になる
俺は修正の線一本決まるのに30分掛かってるからなぁ笑

0 7


見に行ってきました〜!実物を見るとより立体感というか ほんとに握手できそうな感覚に陥って感動しました✨️
素敵な企画ありがとうございました!お誕生日おめでとう〜🥳

0 21

クシャWIP
珍しくレイヤー分けたから簡易的な工程書く

線画

立体感意識した濃淡つける(後からでも調整できるけど色相彩度にも変化つけると金属らしさがでる)

スポイトで近くの色を取りながら濃淡の調整+レイヤー効果などで光沢を強めていく

まだ描き込むけど大まかな流れはこんな感じ

248 2350

コミックマーケットに出すイラスト本のレイアウトが決まりました。

影を入れてギャラリーに展示されているような立体感を演出してみました。所有欲を満たす本を目指します。

115 596

いつもの下書きメイキングと小話〜

下書きから特に変更点はありません
強いて言うなら口元がちょっと違うぐらいです。

最初この2枚目で完成の予定でしたが
色々足りないと思いフェードペンで光と陰を追加したら立体感が出て良い感じになりました。

0 3

boothにて、
「油絵風にゴリゴリ立体的に描けるブラシ」を公開しました。
立体感のある絵を描きたい場合におすすめ。

おまけのイラストデータ付きです。

(期間限定半額)

https://t.co/kISN9DrixA

90 651

この絵の目とまつげの立体感が今年いちばん「描きたいイメージを再現できた」実感が得られた割とお気に入りのやつ……

60 812