//=time() ?>
Object which is composed of cubes.
立方体が集まったようなオブジェクト
#UE4 #gamedev #indiedev #indiegame #MadeWithUnreal #ゲーム制作 #インディーゲーム #3dart
最近ハマってるペンを勝手に紹介
アイビスペイントの「立方体ペン」
(他のソフトにこういうのがあるか分からないけど)
「もう少し塗りを細かくしたい」って時にめちゃ便利です。透明感や反射してる質感をそれっぽく出せる気がします✍️(画像右側参照)
#アイビスペイント #絵描きさんと繋がりたい https://t.co/bn9MjmC7QX
「CUBE」のリメイクで一番気になるのは、説明だけでは飽きたらず、わざわざ己の死をもって立方体の恐ろしさまで教えてくれる親切の化身&脱獄のプロ、"アッティカの鳥"の配役と演技。
いかに「コイツ、剛の者か…!」と僕たちに思わせてくれるかによって、爆笑具合が変わる🤔
No.32「#CUBE」
目が覚めると
立方体になぜか
閉じ込めらている
情報が全く無いので
登場人物と視聴者は同じ立場
冒頭の惨劇を見せることで
この環境におけるルールと
最悪の結末だけは理解させ
スリルを生み出している
低予算ながら良くできた #映画
#映画好きな人と繋がりたい
#映画1000本ノック
ワイは基本立体図形から描く(じつは立体からしか描けない)んだけどなんて言うか立体が絵になった後はいつも「おぉ!!あの立方体がここまで!!すげぇ!」って一人で盛り上がってる(バカ
小さな立方体を集めてアレコレする問題
図に色を付けると分かりやすい
図形問題は絵が描けるから楽しい♪
基本が身につく人体の練習法
・3つのストラクチャー(構造)を描いてみる。
a.立方体
b.円柱
c.球体
・クロッキーを描き分ける
1.ジェスチャー(動きの流れ)に特化したドローイング
2.ストラクチャー(構造)に特化したドローイング
3.1と2のバランスを探ったドローイング
難しいけどやってほしい