//=time() ?>
読切りの名作といわれる萩尾望都先生の「半神」を読む。骨太な映画を一本見た感じ。こんな内容を16Pでやるなんて。読み終わったあと自分と重なる部分をじっくりと振り返ることまで含めて面白かった。
竹宮恵子さん表紙絵の別冊少女コミックS50年後半。
萩尾望都さんのSF「11人いる!」がポーシリーズと同時期に描かれていたことがわかる。
#たわいない昭和の話 #漫画 #竹宮恵子 #萩尾望都 #別冊少女コミック
@RotUndGrun ブラッドベリは、希望に満ちた“いい話”系と、バッドエンドな“ネットリ絡みつく厭な暗黒系”があるじゃないですか? これは後者です、たぶんお好きだと思います 笑。ぼくの地下室~は萩尾望都が漫画化してて、そっちは「 ウは宇宙船のウ」に収録。ややこしいわ!
竹宮恵子さんの表紙絵。S50年中期の別冊少女コミック。かわいいなぁ。
萩尾望都さんの「ポーシリーズ」の読み切りが毎回載っていた頃。
#たわいない昭和の話 #漫画 #竹宮恵子 #別冊少女コミック
S50年の別冊少女コミックは全号竹宮恵子さんの表紙絵。
萩尾望都さん「ポーシリーズ」名香智子さん「美女姫シリーズ」岸裕子、樹村みのり、もとやま礼子、ささやななえ、倉多江美、平田真貴子、上原きみこ、伊藤愛子他の皆さん。
#たわいない昭和の話 #漫画 #竹宮恵子 #別コミ
昭和の漫画の表紙いろいろ
竹宮恵子さん「ファラオの墓」S49年~週コミ。古代エジプト舞台の大作。敵役のスネフェル王子のファンが多かった。上原きみこさん「ロリィの青春」萩尾望都さん「トーマの心臓」大島弓子さん「いちご物語」
#たわいない昭和の話 #漫画 #竹宮恵子 #ファラオの墓 #週コミ
#私をBL沼に落とした4冊
類似タグなかったんで作ってみました。
BL好きさんが沼にハマったきっかけを知りた〜い!
ちなみに私は、
・トーマの心臓/萩尾望都
・西洋骨董洋菓子店/よしながふみ
・薔薇の名前シリーズ/水戸泉
・新宿ラッキーホール/雲田はるこ
です。作品ごとの思い出はツリーで!
萩尾望都さんS52年後半の別冊少女コミック表紙絵。
名香智子さん、岸裕子さん、ささやななえさん他、伊藤愛子さん、倉多江見さん、樹村みのりさんたちが描かれていた。
#たわいない昭和の話 #萩尾望都 #漫画 #少女コミック
萩尾望都さん、S52年前半の別冊少女コミックの表紙絵が可愛い💕。
「11人いる!」から「東の地平 西の永遠」「スペース ストリート」へ続く、タダとフロルのコンビが楽しくて好きだった。
#たわいない昭和の話 #萩尾望都 #漫画 #少女コミック
5/28発売の『月刊flowers』2020年7月号に萩尾望都先生の「ポーの一族 番外編 月曜日はキライ」が掲載されています。4ページのショートショートですが、クスリと笑って、ラストちょっと寂しい。アランがかわいいです。エドガー辛辣です。それはいつもの二人ということですね。 https://t.co/CGJEdoWjko
S55光瀬龍さん文、萩尾望都さん画「宇宙叙事詩」上下早川書房。全頁墨と赤の二色刷り。二色でこれだけの表現が出来るのだと驚く。
S55はSFマガジンに「ラーギニー」のあと「銀の三角」が連載されて、萩尾さんの宇宙に夢中になっていた。
#たわいない昭和の話 #SF #宇宙叙事詩 #光瀬龍 #萩尾望都
S59グレープフルーツ第19号新書館。萩尾望都さん四ページなのに壮大な「ムーブメント」犬好きのツボにはまる坂田靖子さん「斑犬」
「アマデウス」「デューン」「ラファエル前派とその時代展」ジョルジュ・ドンの「ボレロ」
#たわいない昭和の話 #漫画 #グレープフルーツ #萩尾望都 #坂田靖子
萩尾望都・著『スター・レッド』 大判の全1巻本。火星とエスパーの悲哀な運命を描くハードSF。今回は30年降りの何度目かの再読。キャラがこんなに多数登場するとは、大枠以外すっかり忘れていたが、今回も大感動の名作。今時と違ってテンポが早く凝縮度が高い。萩尾作品は時空のスケールが違う!
#オタママ繋がれ
もずさん@utopia0504
うさぽん@huziminousapon
からいただきました‼️
2015年度くらいまで生粋のWJっ子。はじめて読んだラノベはスレイヤーズ、少女漫画は萩尾望都、WJ との出会いはるろうに剣心。
最近アマプラで「きのうなに食べた」を見て萌えました笑
片寄ったオタク遍歴を曝す🤣
フォロワさん、どうか、萩尾望都さんの作品を読んでみてください………美しいです。少年たちの愛のお話です。ページの一枚一枚を額縁に入れて飾りたい。
絵画のよう…。(夜中に突然の布教活動)
70年代は耽美性を主題にした少女漫画の全盛期であり、山岸涼子、萩尾望都、竹宮惠子などが代表格な作家だ。
其の世界観は『ベニスに死す』のビョルン・アンドレセンの様式そのものであり『日出処の天子』の厩戸王子や『ポーの一族』のエドガーに『風と木の詩』のジルベールはその美貌で読者も惑わす。
おうち時間を楽しむために萩尾望都先生のバルバラ異界と短編集、竹宮恵子先生の地球へを購入したので届くのが楽しみ☺️
去年、萩尾望都先生のSF原画展に行けて素敵な絵を見て幸せだった😊🎀
『ポーの一族』。萩尾望都による、70年代の漫画。吸血鬼物語の金字塔。単行本たった5巻にも関わらず、この壮大さ!吸血鬼好き、美少年好き、なら、超オススメばい!
#オッサンの今日のオススメメニュー