//=time() ?>
キュアエールさんハッピーバースデー!!🎂💕
輝度下げたり色々してたらアナログみたいになりました😊3枚目は過去絵
最近デジタルばっかいじってたのでスケブが拗ねて何処かへ行ってしまったみたい…この後探します😭💦
#キュアエール生誕祭 #キュアエール生誕祭2019
#precure #こあくまめーかー
アナログ線画をアルファマスク反転とか輝度抽出した方がデジタル塗りとは相性良かった気がすんなぁとゆーか未だクリスタで再現するツールが出来ん
楽なやつでないと意味なし
以前描いた火喰い鳥イラストの線画を作ったので、ぬり絵して遊びたい方はどうぞ。
ライン抽出するより、「輝度を透明度に変換」→「色調補正・2値化」→もう一度「輝度を透明度に変換」で調整したほうがこのイラストはキレイに線画とれます(クリスタのばあい)
私の絵の描き方
①ラフの上からザクザク線画→色度調整して輝度を透明度に変換
②人物外を自動選択で選択して色の土台作る
③ざっくり色を置く
④ざっくり乗算とかで影を置く(画像は濃い緑色)
つづく
【新作グッズ】
コミケ限定で出します!
超高輝度LEDパネル”SUPER BRIGHT”と
超進化RGB額装アート”RC X”を
持ち込みます!(こっちは常設)
この超絶的な美しさには
TRINITYの全てが詰まってます!
会場にぜひ見に来てください!
詳細は今後もっと書いていきますね~
https://t.co/xrlEMu8eH8
ノイズを入れるとぐっと濡れた水着の布っぽくなります
サイだと白黒にしにくいので「レイヤー」の「輝度を透明度に変換」で行けるかと、その場合ノイズを入れられないのでそこだけフォトショとかでー
LWでは球形ライトみたいなボリュームライトだとライトのサンプリング数が指定できるので、試みに比較してみた。
1枚目:ポイントライト:法線サンプル数=8
2枚目:球形ライト:ライトサンプル数=8
3枚目:平行ライトで輝度を弱めたもの